« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

麺家

今、那須で1番お気に入りのラーメンやさん。手打ちの白河ラーメンがいただけるお店です。

「麺家」 Tel:0287-63-0640 那珂川河畔公園そば

メニューはラーメンとチャーシューメンのみ。(ビールはいただけます。) 気合いはいりまくりのマスターと、きれいできさくな奥様2人できりもりしています。

我が家のオフィシャル・ホームセンター(笑)カンセキへの近道沿いにあり、ふらっとはいってみたところ、大ヒット!那須に行くと、必ず初日のランチは麺家さん、となってしまいました。

魅惑のラーメンはこちら。

ほんとにシンプルなラーメンです。でもね、手打ちメンはシコシコ。チャーシューもしっかり味わい系。さっぱりしているのに、なんとも後ひきなスープ、と、どんぶりの中のバランスがバツグンのラーメンなの。

土曜日、彼と2人で長靴はいて、ワタシの着ていたフリースには木屑がいっぱいついていて、「汚いねー。」とか言いながら、お店にはいっていったら、「なんの作業されているんですか?」って。「おうちを作ってます。」と言ったら、奥様、目をまんまるにして、「ふぇー。がんばってくださいー。」だって。(笑)

ネットで調べても、ぜんぜんでてこないのですが、地元のお客さんでいつもにぎわっている、ほんとの手打ちラーメンのお店です。最近、白河に車を飛ばすことがなくなってしまいました。(笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月30日 21:56 | トラックバック (1)

FRP

イエの設計にあたり、「1階はパブリック、2階はプライベート」を基本コンセプトとしました。ということで、寝室に隣接して、バスルームも2階に。

で、でてきたのが、水じまいをどうするか、という問題。

マンションのようなフルユニットにしてしまうのが、水じまい、メンテナンス、コストの面で、一番バランスがよいのですが、お風呂からベランダへでるドアをとりつけたい、洗面室(トイレ・洗面台・洗濯機、脱衣をオールインワンにしています)とバスルームの壁はガラスにして、ひろびろ明るい雰囲気にしたい、浴槽もゆったりさせたい、と希望を盛り込むつれて、フルユニットでの対応は難しい、ということになってきました。

ハーフユニットといって、腰から下半分だけユニットで、上半分はフリー、というスタイルがあるということで、ハーフユニットも調べたのですが、値段も高く、選択肢もほとんどない、という状態。

最終的には、FRPで防水して、バスルームを施工しよう、ということになりました。

で、FRPってなに?
http://www.asaka-koubou.co.jp/frp/

イメージとしては、プールとか、船、みたいなもの。FRPっていう言葉自体、普通、知られていないので、先日、デザイナーの友達が学生時代に椅子づくりでFRPをやった、という話を聞いたときは、「こーんな身近にFRP経験者がいたーーーっ!」と、かなり興奮してしまいました。(笑)

今は、ベニヤ板で、浴槽、洗い場ができていて、水道やさんが配管をしてくれています。

これから、FRP施工の業者さんがはいり、防水処理をしてくれて、その上に浴槽をセットして、タイルはりをしたり、天井や壁部分に無垢材をはったり、ということになります。蛇口などは水道やさんがとりつけてくれるハズ。

ということで、完全オーダーメイドのバスルームになる予定。浴槽や蛇口などは市販の手ごろなものを選びましたが、床や腰高くらいまでの壁にはるタイル、天井、腰上壁にはる無垢材はまだ未定。どんなバスルームにするか、楽しみな作業が待っています。

投稿者 sunameri : 2005年01月29日 01:38 | コメント (2) | トラックバック (0)

圧着工具

Kさんから、社内送達便(社内の部署間で書類などをやりとりするためのもの)で、なんとももっこりした荷物がとどきました。

前回はガラ袋を何十枚も会社にもってきてくれたKさん、今度はなんだろ、と思い、送達袋をあけてみると、包装材にくるまれた圧着工具がでてきました。(爆)

あっちゃくこうぐ・・・初めて聞いたとき、Kさんが、なにを言っているのかまったくわかりませんでした。

イエの中にLANケーブルを配線する、という相談をしていたときのこと。私はビックカメラとかに売っている、両端にジャックのついたケーブルの長いのを使うことしか考えていなかったので、Kさんと話が通じるのに、かなり時間がかかりました。

ネットワーク環境
http://www.sunameri.com/blog/archives/2004/11/post_48.html

で、Kさんとのアキバツアーで買ってきた、LANケーブル、なんと100mのもの(ぐるぐる巻きのやつ)です。電気やさんが持ってきそうなやつ。(笑)

そのケーブルを必要な長さに切って、さきっぽに、圧着工具でジャックをつけていくのだそう。あまったケーブルで、1mでも、50cmでも好きな長さのLANケーブルが作れる、というワケ。(カラバリも自由。なんか嬉しい~。)

ちなみに、圧着工具って、こんな感じ↓
http://www.acrosjp.com/lan/653.html

投稿者 sunameri : 2005年01月28日 12:06 | トラックバック (0)

お気に入りごはん(その2)

那須のお気に入りごはんの第2弾です。今回はおそばとイタリアンをご紹介します。

3.おそば
那須にはそば畑が結構あります。秋になると、まっしろで可憐なそばのお花畑にうっとり。新そばの季節は地粉を使うお店も多いようです。

高林坊
http://www.mptochigi.com/nasu/omisetanbou/omise24.htm
関谷交差点から少し那須よりに行ったところにある野菜の直売場隣のおそばやさん。お手頃なお値段でボリュームたっぷり、香り高いおそばをいただくことができます。お座敷からの景色もステキです。

道の駅 伊王野 食事処「水車館」
http://www.road-star.jp/michieki/kanto/tochigi/07iouno/
高林坊ができる前は「ちょっと遠いんだよね~」といいながら、わざわざここまで足をのばしていました。大きな水車をみるのも楽しみ(笑)。こちらも地元のおじさんの手打ちそば。裏の水車小屋でひいたそば
粉を使っているそう。いなかのおばさんちでいただいたみたいな野菜のてんぷらもほのぼのおいしいです。

金太楼
http://www.tochinavi.net/shop/pageview1.shtml?s=2729
たぶんイエに一番近いおそばやさん。いろりのある古民家風店内はしっとり落ち着ける雰囲気。きりりと角のたったおそばもおいしくて、お気に入りのおそばやさんです。

ふる里
http://www.rurubu.com/Pref/Detail.asp?CategoryType=4&BookID=A1200190&ChikuCD=0940713
那須街道沿いにある人気のおそばやさん。お船にのってでてくる天ざるが看板メニューかな。CP的には素朴にざるそばと思います。ほのぼの田舎そば系です。

4.イタリアン
那須にはおしゃれなイタリアンのお店がたくさんあります。東京と比較すると、!なお手軽なお値段で、本格的なお料理をいただけるのが嬉しいです。

エルバローロ
http://www.jalan.net/kanko/SPT_164164.html
那須街道からサファリパークにむかって曲がったすぐにあるイタリアンレストラン。店内の噴水にはちょっとびっくりですが、お手頃なお値段で、本格的なパスタやピザがいただけます。グラスワインも何種類か楽しむことができるのも嬉しいです。

イタリア食堂ピエーナ
http://www.syutoken.com/fun/suta/0411pasuta/detail/t01.htm
広谷地交差点から、りんどう湖方面にむかったところにあるイタリアンレストラン。赤いチェックのクロスや「イタリア食堂」から、カジュアルなお店と思いきや、なかなか、本格的、でした。お値段もちょっと高め(といっても東京と比較したら全然お手頃!)ですが、うすいのにふわっとした生地がおいしいピザや香り高いオリーブオイルをつかったパスタなどはとっても美味。そうそう、店内で焼いたパンも絶品です!

ジョイアミーア
http://www3.ocn.ne.jp/~gioiamia/
皇太子さまもいらっしゃるという有名店。那須街道沿いのお店はいつも混雑しているので、関谷交差点そばの塩原関谷店が穴場かも。(といっても、夏休みなどは塩原関谷店も行列でした・・・。)
お料理はもちろんおいしいですし、スタッフ含めて店内の雰囲気がとっても明るいのも人気の理由と思います。

5.その他

殻々工房
http://karakara.pepper.jp/
サファリパークから横断道へ抜ける道沿いにあるFOOD BAR+CAFE GALLERY。オーナー夫妻がテント暮らしをしながらハールビルドしたという店内、外の緑を望む大きな窓と小さな薪ストーブがすてきです。静かなジャズが流れる中、びっくりするほどの充実してるお酒のラインナップにうっとりしつつ、彩り鮮やかなお料理に舌鼓。お友達を連れて行くと「次回もぜひここに!」と必ずリクエストをされちゃう、すてきなお店です。

以上、那須にいらっしゃる際の参考にしていただければ、と思います。ついついお気に入りのお店にばかり行ってしまいがちですが、すてきなお店探検、続けていきたいと思います♪

投稿者 sunameri : 2005年01月25日 22:23 | トラックバック (0)

ゴミ問題

長期的には、ゴミをださない、循環型の暮らしを目指していますがお手軽・便利な消費社会にどっぷりの生活をしている私たちには、かなりハードルの高いことと思っています。

すでに現場では、石膏ボードのはぎれや木っ端、建材の包装材など、いろんなゴミがガラ袋で何袋にもなっています。

最終的に業者さんにお願いすることになるのか、街の処分施設に自分たちで持っていくのか、まだわからないのですが、これだけのゴミを出してしまっている、というのは事実。

ゴミをなくそうとするとにっちもさっちもいかなくなってしまいそうなので、まずは、ゴミをなるべく減らすことから。彼は石膏ボードのハギレで細かい部分の施工をして、大工さんにほめられていました。(感心)

私も、ガラ袋にいれるとき、燃えるモノ、燃えないものなど、なるべく分別をして、木っ端や紙などは、あとで、庭で焚き火しちゃおうかな、と思っています。(やきいもとかしたら、楽しそうだし。笑)

那須のイエで暮らすようになったら、生ゴミはコンポストで堆肥にしよう!とか、燃えるモノは庭で燃やして灰も畑にまいたりしよう!、とか、結構楽しみにしています。調味料やお酒はなるべく再利用できる瓶のものなどにすれば、燃えないゴミも減らせそう。

東京でのマンション暮らしだと、分別だけすれば、収集車が持っていってくれるゴミ。田舎だと、自分で処分しなきゃ、は大変かもしれないけれど、自分で工夫できる余地がある、というのは、ゴミ問題を身近に考えられて、長い目でみればいいことなのかな、なーんて考えてます。

投稿者 sunameri : 2005年01月24日 22:34 | トラックバック (1)

収納

彼も私もモノを捨てるのが大好き。ということで、我が家はどちらかというと、モノの多くないほうと思います。

イエヅクリにあたっては、那須のイエに持っていくモノ、生活に必要なモノをリストアップしました。で、それぞれ、予定している収納場所におさまるかどうかチェック、設計段階で、充分な収納場所を作っていただきました。

が、最近不安になっているのがキッチン。マンションのキッチンは収納に限界があるため、おなべなど、しょぼーいのでがまんしているのですが、この歯止めが利かなくなりそうな予感・・・。そして、悪化するばかりの"器病"。果たして、今のプランで、充分に収まりきるのか、かなり不安です。

あとは、ハーフビルドを進める中で猛烈に充実しつつある工具。これは、もう、イエの中に全て収納するのは厳しそうなので、ガレージを少し大きめにして、工具の収納ができるようにしよう、と思っています。といいつつ、ガレージ資金の目処もなく、それまで、リビングに丸ノコがごろん、なんてこと、ないよなー、と、これまたちょっと不安・・・。

なるべくモノを増やさない、シンプルな生活を目指していますが、そうそう思うようにはいかなそうです・・・。(苦笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月24日 22:32 | トラックバック (0)

ふきぬけ

那須のイエ、南側の3分の1くらいはふきぬけになっています。

もともと2階の天井が高くなっているので、1階から、ふきぬけを見上げると、すごーくたかーい!、な状態。

圧倒的な開放感は得られるものの、冬、部屋が暖まりにくいとか、お掃除などのメンテナンスがたいへんとか、いろいろ不安もあったのですが、やっぱりふきぬけにしたい!ということで、どーんとぬいてもらいました。(笑)

実際、暮らし始めればまたいろいろ感じることもでてくると思うのですが、今の時点で、冬の寒さについては(思っていたホドでもないかも。)という印象。南側に大きな窓がはいっているので、お日様のでている日は、温室状態。イエの中での作業に、ストーブが必要ないほどです。

メンテナンスについては、まず、ふきぬけ部分は照明をつけないことに。電気やさんには、ふきぬけ部分にダイナミックな照明をつけたほうがかっこがいい、とアドバイスいただいたのですが、いろいろ悩みながらも、結局は、2階のふきぬけの端部分にペンダントを複数つけるのと、1階と2階の間の壁にスポットをつけることにしました。これで、照明器具のお掃除の心配はなしです。

ただ、ふきぬけ天井部分に、シーリングファンをつけることになったので、そのお掃除は考えなきゃ、です。なるべくよごれのめだたないデザインを選ぼうと思っています。

あとは窓のお掃除。これは、脚立&長い柄のついたブラシで対応できそう。ハーフビルド用に大きな脚立を買ったので、メンテナンスにも活躍してもらおうと思ってます。

先週、ふきぬけ部分のてすりのスケッチがあがってきました。これから、大工さんの町田さんに、手すり部分を作っていただく予定です。あ、その前に、1階に置いてある床材、2階にあげといたほうがよさそう。ふきぬけ部分、荷物の上げ下ろしがとっても楽ちんだったことも、思わぬメリットでした。(笑)

1階のダイニングテーブルに座って、ふきぬけの窓ごしに星空を眺めるのが楽しみしかたがありません。(またまた妄想中。笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月24日 22:30 | トラックバック (0)

へなちょこ

今日、電車にのっていて、ふと気づいたことです。

ハーフビルドをはじめて、自分のへなちょこぶりを実感する場面、とっても多いです。慣れていないから、ということもありますが、重いものを持ち上げられなかったり、高いところの作業が怖くてへなへなしちゃったり。

彼には「おまえ、ほーんとへなちょこだなー。」と言われたりして、ふだんの私だと、「なにーっ(怒)」となるのですが、現場では、「ほんとにへなちょこだねー(にやにや)」となってしまうのです。

なんだか、へなちょこな自分をすごーく自然に受け入れちゃったなー、って。こう見えて(どう見えてる?)気が強いので、自分の弱いところ認めるのがいやで、がんばっちゃうこと、とても多かった気がします。それで成長できた場面もあったと思うのだけれど、がんばりすぎちゃってたところもあったなぁ、と。

ちょっと矛盾しているかもしれないのだけれど、自分の弱いところ、へなちょこなところを認めることができて、私、また、強くなっちゃったような気がしてます。なんだか、ふと、そんな風に思えてます。

ほんとうの自分の力を知るには、街の暮らしよりも、田舎の暮らし、なんだと思います。

投稿者 sunameri : 2005年01月20日 23:39 | トラックバック (0)

ハーフビルド第11弾。

1/15-16で那須へ。大雪、との天気予報だったので、今回はお手伝い隊の募集もかけず。

07:01赤羽発のラビットに。最近の小さな贅沢は、「新幹線をがまんしてグリーン車に」(笑)。赤羽~宇都宮間、750円でグリーン車に乗れるのです。それも、ほとんど1両貸切状態。朝ごはんのおにぎり食べたり、おしゃべりしたり、本を読んだり、うとうとしているとあっという間に宇都宮到着。電車を乗り継いで矢板へ。

祖父の家にとめているクルマに乗ったところ、へんてこな音がするので、ディーラーに寄り、点検の間、トン汁いただいたり、お土産いただいたり。すっかりリラックス~。(あれ?なにやってるんだろ。)

最近お気に入りの「麺屋」さんでラーメンをいただいて、カンセキでお買い物して、現場についたのは、2時近く。で、作業の準備をしていたら、カントリーコネクションの大木さんがお手伝いに来てくれました。(嬉!!!)

今回は1階の板の間の天井はり。お客さんに泊まっていただくお部屋になるので、天井がへんてこだと困るな~と思っていたので、大木さんの登場に大喜びな私たち。

で、さっそく作業開始したものの、4つの長さの組み合わせがなかなか定まらず、調整、調整の連続。ダウンライントが4つもならぶ部分では、間隔を調整して、穴あけして・・・。あっという間に辺りは真っ暗に。おかげさまで、作業、ずいぶん進めることができました。大木さん、ありがとうございました!

この日は喜久屋さんで温泉に入り、新羅で焼肉をいただき、カントリーコネクションへ。大木さん夫妻とわいわいとおしゃべりを楽しんだ後、ベッドへ。

夜中、ゴーゴーという恐ろしい風の音。どっしりしたログハウスなので、イエがゆれることはないのだけれど、これが"那須おろし"かー、とじんわり。

翌朝、8時過ぎから現場で作業。昨日の続き。さすがに作業にもなれたので、進む、進む。天井材、ずいぶん使ったので、作業スペースもずいぶん増えてきました。

お掃除をして、1時過ぎ、現場をあとに。お昼を食べて、温泉に寄って、矢板へ。15:08矢板発の電車にのり、宇都宮へ。宇都宮から快速ラビット(15:47宇都宮発)で東京に。帰りもグリーン車で、のんびり。(この電車は結構混んでいて、グリーン者も1/3くらい、お客さんがいました。こんなの初めて!)
*ちなみにこの電車は湘南新宿ライナーなので、横浜方面の方(お手伝い隊の方、ですぅ。きゃ)も便利と思います~。

5時半には家に戻ってきたので、お掃除や洗濯もできて、すっきり。ゆっくり夕ごはんをいただいて、那須でのハーフビルドの週末が終了。

ん~、濃ゆい週末が続きます。

投稿者 sunameri : 2005年01月18日 18:48 | トラックバック (0)

お気に入りごはん(その1)

那須でのハーフビルドのお楽しみの1つがお食事。まだまだ自炊は厳しい状況なので(ときにカップラーメンはいただきますが)、お昼、夕ごはんは外食です。ふつうの観光地と比較しても、那須のように飲食店の多いところも少ないと思います。ということで、おいしいお店もたくさんあります。

ということで、ジャンルごとにお気に入りのお店を紹介したいと思います。

今回はラーメンとごはん系。

1.ラーメン
ラーメン通(?)の間ではひそかにブームをよんでいる白河ラーメン。那須は白河とは県境をはさんでお隣同士。ということで、白河ラーメン系のおいしいお店がたくさんあるのです。今や私も、もちもちの手打ち麺のとりこです。(笑)

麺屋
黒磯市街にあるラーメンやさん。洗練された白河ラーメンにすっかり魅了されてしまいました。メニューは、ラーメンとチャーシューメンのみ。地元のお客さんが多いお店です。(木曜日定休)
*住所は黒磯市黒磯653あたりと思います。次回行ったときに、電話番号、確認してきます。

丸大ラーメン
http://www2a.biglobe.ne.jp/~nasu/eat/marudai/
那須街道沿いチーズガーデンよりちょっと広谷地より。うちに一番近いラーメンやさん。ここはとにかくミソラーメン!にんにくたーっぷり、しゃきしゃき野菜たーぷり、手打ち麺がミソ味のスープにからむからむ。(笑) ちょっぴりとんがった白河系のしょうゆラーメンも美味です。(火曜日定休)
那須町高久甲喰木原2888-38 / 0287-64-1003

まるしんラーメン
http://www.maru-shin.net/index.php
黒磯駅そばにあるラーメンやさん。透明なスープとちいさなチャーシューがずらーっとならんでいるのが特徴。滋養たっぷりな感じのマイルドなスープは最後までいただいちゃいます。(月曜日定休)
栃木県黒磯市幸町5-2 / 0287-64-2255

とらや分店
http://www.beads-net.com/207.htm
黒磯駅と那須塩原駅の中間あたりの住宅街にあるラーメンやさん。正統派白河ラーメンのお店。しこしこ手打ち麺にたまり醤油の風味豊かなスープ、とろとろとしっかりの2種類のチャーシュー、大満足な一杯です。(火曜日定休)
栃木県黒磯市上厚崎439-5 / 0287-63-0098

2.ごはん系(和食、他)

草花宿
http://www.nasu-web.or.jp/~soukajuk/
池田交差点から、黒磯方面にくだると看板が。林の中にひっそりたたずむ静かなお店。山菜や川魚など、地元の素材をたっぷりつかった雰囲気あるお料理。我が家は地鎮祭の打ち上げをこのお店でやりました。(火曜日定休)
那須町大字寺子丙2164-43 / 0287-77-7023

卯三郎
http://www.jalan.net/kanko/SPT_176274.html
横断道沿い、広谷治と池田の交差点の間にある、おこわとけんちんうどんのお店。古い農家の建物も雰囲気があって◎。お気に入りは「あんぽんたん膳」。つきたてのあんころ餅と季節のおこわに、野菜の煮物や小鉢、お味噌汁、デザートと盛りだくさん。すごいボリュームなので、食べきれないときは、おこわかお餅を持ち帰りにしてもらいます。けんちんうどんも美味でした。(年中無休)
那須町高久乙湯道東2727-344 / 0287-78-7322 

ごはんや麦
http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=2065
横断道を広谷地から矢板方面に進んですぐ。お母さんの手料理のようなごはんをいただけるお店。たっぷりの季節のサラダに、焼き魚に煮物、小鉢もたくさんでてくる麦とろめし、がお気に入りです。カレーやピラフなど、洋食系もほのぼのおいしいです。(ごはんのおかわりが自由、なのだそう。)(木曜日定休)
那須町高久乙大字東山796-17 / 0287-78-7179

れすとらん青柳 <洋食>
http://www.tochinavi.net/kikaku/nasu0407/b/aoyagi/aoyagi.html
ほっとするおいしさの洋食やさん。ジューシーなハンバーグや、ちょっぴり甘いデミグラスソースが嬉しいカツサンド、ふわふわ生地のピザなど、お気に入りがいっぱいあって、なにをいただこうかとドキドキしちゃいます。
スナログより
http://www.sunameri.com/blog/archives/2004/10/post_25.html
(水曜日定休)
那須町大字高久甲5375-3 / 0287-78-1230

新羅 <焼肉>
焼肉女王とも呼ばれる肉食獣のsunameri(笑)。イエの近くにお手頃なお値段でおいしい焼肉をいただけるお店を見つけなきゃ!と思っていたところ、ありました。池田の交差点から、ちょっと広谷地よりにある、新しい焼肉やさん。焼肉のほか、チヂミやお鍋などのお料理も充実。ごはんもおいしくて、大満足の焼肉ディナーをいただけます。
*住所、電話番号不明。次回、確認してきます。

旅人(ろまん)亭 <ジンギスカン>
ホテル・エピナールの近く(横断道からオルゴール美術館曲がるところ)にあるジンギスカンのお店。お手頃価格で北海道からやってくるジンギスカンを炭火でたーっぷりいただくことができます。たっぷりのお肉とお野菜のほか、具だくさんのお味噌汁にどんぶりごはん、にんにくのたっぷり利いたおつけもの、そして、絞りたての牛乳も飲み放題です。お店のおばちゃんのキャラも大好き。
スナログ
http://www.sunameri.com/blog/archives/2004/10/post_24.html
*住所、電話番号不明。次回、確認してきます。

寿々木食堂
http://natural.web.infoseek.co.jp/suzukisyokudou.htm
湯本にある那須ショッピングセンター横の「食堂」。メディアでも紹介されているようで、週末にはかなりの行列に。ついつい自動的にサイコロステーキをオーダーしてしまうのですが、先日いただいたビーフカツもとってもジューシィで美味でした。次回は、馬刺し定食、すき焼き定食にチャレンジするつもりです。
スナログ
http://www.sunameri.com/blog/archives/2004/10/post_19.html
那須町湯本224-3 / 0287-76-4129

次回はおそばとイタリアンのお店を紹介たいと思います。お楽しみに♪

投稿者 sunameri : 2005年01月18日 18:27 | トラックバック (0)

ハーフビルド第10弾

1/9-10で彼と那須に行ってきました。ハーフビルドもいよいよ10回目。今回は、いろいろ感じてること、まとめてみたいと思います。

1.道具(工具)はあればあるだけらくちん

道具は作業を飛躍的に効率化します。簡単に美しい仕上がりになる上、精神的な充実感がぜんぜん違います。大工さんや設備やさんに相談しながら、必要なものは、迷わず購入したほうがよいと思います。

我が家で新規に買った工具
・脚立(かなり大きいもの。7000円くらい。)
・インパクトドライバ(結局、2台購入しました。マキタ製・リョービ製)
・卓上丸ノコ(マキタ製)
・丸ノコ(リョービ製)
・木槌
・タイル用のとんかち?(たたくトコロがゴムでできている)
・ミノ
・金槌(もともとイエにあったのは小さすぎたので。)
・1mのものさし
・タッカー(しばらく大工さんに借りていたのですが、やっぱり購入。)
・メジャー
・カッター
・石膏ボード用のやすり
・墨つぼ(チョークで色つけするタイプ)
・工事用ライト

細かいモノはまだいろいろありますが、このほかに、電動サンダーと脚立をもうひとつ買おうと思っています。イエが完成した後も、ウッドデッキだったり、ガレージだったり、そのうち修理もでてきたり、で、き
っと工具たちの出番はこれからも多いんじゃないかな、と思ってます。

大切に使っていこうと思ってます~。

2.わからないことは深く悩まずに誰かに相談

脚立にのぼってもどうにもとどかないところ、はじっこの処理、逆向きになっちゃってる鍵のパーツ、と、ハーフビルドにはにっちもさっちもいかなくなってしまう場面にしょっちゅう直面します。

まずは自分で考える、は基本ですが、悩む前に、誰かに相談、というのがよいです。いろんな不安をためこんでしまうと、作っているものがでかいだけに(笑)、精神的にキツクなってしまいます。

とにかく、誰かに相談。ハーフビルドのオフィスに電話したり、大工さん、設備やさん、ときには近所の方(日曜大工が得意かもしれないし)、ホームセンターの店員さん、というのも。1人のひとに聞いて解決できなくても、めげずに、他のひとへ。私はこういうの、全然平気なのですが、(こんなこと聞けないよぉ)なんて思うひとはちょっと気合いがいるかも。でも、一度勇気を出しちゃえば、あとはらくちん。力になってくれるヒト、案外、身近にいっぱいいるものですよ~。

3.地元にお友達ができると楽しい

我が家の場合、お宿にしているカントリーコネクションさんのご夫妻と仲良しになれたこと、とってもラッキーだったと思います。

外構やさんの君島さんをご紹介いただいたり、雪道、どこが危ないか、とか、ガソリンはどこで買うのが安いか、とか、ほんとにいろいろな地元情報、アドバイスしてもらってます。

1日作業をして、夜、お宿にチェックインして、お酒をのみながら、彼らとのんびりおしゃべるするのも、那須に行く楽しみの1つです。


ということで、過去10回のハーフビルドを通じて強く感じたこと、です。

とにかく、東京での感覚を持ち込むと、いろいろギャップが大きいので、東京は東京、那須は那須、と気持ちを切り替えて、その違いを楽しんでます。

そうそうもう1つ、強く感じるのは、体を動かすシゴトって気持ちいい、です。体の疲れ=充実感、と、すごーくわかりやすいのです。超単細胞な私には、調整業務に明け暮れるサラリーマン生活よりも向いている
ように思えてなりません。

いろいろな局面で、自分の価値観が変化していくのを感じる、那須でのイエヅクリです。

投稿者 sunameri : 2005年01月13日 23:58 | トラックバック (0)

天井はり(その2)

今週末は、彼と私、2人の作業。短い板を使う水周りからスタート。2階をやり、1階も完了。勢いづいて、キッチン部分もできるところまでやっちゃおー、ということに。

天井材がどんどん減っていくにしたがって作業スペースも広くなるというメリットつき。インパクトドライバをブンブンうならせて、木槌でダンダンたたきながら、もくもくと作業。

ライトのつく場所には電気やさんが配線済みなので、位置を確認して、天井板にドリルで穴をあけます。(インパクトドライバのさきっぽをドリルに換えるとあっという間にきれいに穴あけができるのです!)その穴から線を出して、なにごともなかったかのように、天井はりを続けます。

1階は2階に比べて天井が低いので作業がほんとにらくちん。ふきぬけ部分の天井はりのことを考えると、ちょっと気が重たくなります・・・。

次回は板の間部分の天井はりをしよう!とはりきってます。お客さんが泊まるお部屋なので、ビス打ち、失敗しないようにしなきゃ、です。

丸ノコやインパクトドライバなどにもやっと慣れてきました。電動工具があってこそのハーフビルドを痛感です。(次回は電動のサンダーを買おう!と盛り上がっているところです。ふふふ。)

投稿者 sunameri : 2005年01月10日 22:23 | トラックバック (0)

とりあえず。

年末に雪が降ってしまい、庭の一部にもまだその雪が残っています。外構の工事と一緒に植栽もお願いしている君島さんが植木を持ってきてくださったのですが、一時避難で畑となる場所で、数本の植木が待機中です。

それぞれが何の木なのかもよくわらりませんし、庭のどの部分にどんな風に植えられるのか、知っているのは君島さんのみ(笑)。どんな風に仕上がるのか、とても楽しみです。

投稿者 sunameri : 2005年01月10日 22:17 | トラックバック (0)

天井はり

天井はりの作業、天井用の無垢材の長さをあわせることから、始まります。構造材になっている2X4材にビス留めしていくのですが、天井が無垢材よりも長いときは、2X4材にあわせて、無垢材をついでいかなければなりません。1箇所でついでいくのは格好が悪いということで、吹き抜け部分などは、5種類の長さの無垢材をつぎはぎしての作業となりました。

それぞれの長さを測り、定規を作成。これにあわせて、卓上丸のこで、ウィーンウィーンと無垢材をカットしていきます。

足場や脚立の上で作業しているヒトから、「はいっ、つぎー」といわれると、たたたっと次に貼る無垢材を持っていくわけですが、向きも決まってるし、長さも長いしで、補佐役も結構たいへん。3人になると、作業効率が大幅にアップするのです。ということで、引き続き、お手伝い隊、大募集です。きれいな空気をすいたいな、と思ったら、ぜひ、週末は那須へ!(笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月04日 22:34 | コメント (2) | トラックバック (0)

ガラ袋

先日、会社の先輩Kさんからいただいたガラ袋、さっそく活躍しています。現場ででる木っ端や石膏ボードの破片など、ふつうのビニールのゴミ袋では破けてしまうので、ガラ袋、なのです。

現場用の掃除機も購入して、現場の片付けもらくちんになりました。

怪我を防ぐためにも、現場をいつも整頓しておくことが大切、とKさんからのアドバイス。もっともです。次回、Kさんがお手伝いに来てくれるときには、ダメだしされないよう、いつも、現場をきれいにしておかなきゃ、です。(笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月04日 22:27 | トラックバック (0)

ハーフビルド第9弾

年末年始もハーフビルド!12/29朝~1/1お昼頃までイエヅクリやってきました。そとはしんしんと雪が降り、イエの中ではストーブをたきながらの作業。吐く息はしろくなるのですが、体を動かしているので、それほど寒さを感じることはありませんでした。

今回は天井はりがメイン。石膏ボードと同様、2階は天井が高く、屋根勾配のままの天井となるため、けっこうキツイ作業となりました。

高い場所になると、彼は脚立の天板にのり、ゆーらゆーらとバランスをとりながら、作業をしています。危ないのでやめて欲しいのですが、なんだか得意げな様子。彼が真剣な顔をしてゆーらゆーらとバランスをとってる姿がおかしくてゲラゲラ笑っていたら、「命がけでがんばってるのに笑うなんて最低だっ」と怒られたりして。(でも、おかしいんだもん。ぷぷぷ。)

12/30には彼のお父さんと甥っ子がさいたまから見学にやってきました。

小学4年生の甥っ子はおじいちゃんと2人での旅行&大雪におおはしゃぎでした。(笑顔)

そして、大晦日の日。午前中は彼と2人で作業していたのですが、天井の高い部分の作業、やっぱり男手が必要だねぇ、という結論に。で、カントリーコネクションにいるハズの長身のT崎さんに手伝ってもらおう、ということで、電話をいれたところ、お宿でのんびりしているとのこと。お昼すぎにピックアップして、作業を手伝ってもらうことになりました。(拉致?笑)

お宿に行くと、オーナーの大木さんもスタンバイ。年末のお掃除なども片付いたということで、午後はT崎さんと一緒にお手伝いしてくれる、とのこと。ラッキー!

で、夕方、暗くなるまで、天井はり、しっかり手伝っていただきました。おかげさまで、2階部分の天井はり、8割方、終了です。高い部分の作業は、大工さんの町田さんにやり方、相談しようと思います。

元旦は、カントリーコネクションさんでおせちをご馳走になり、現場へ。彼は石膏ボードの残り部分、私は片付け・お掃除や1階の水周りのタイルを測ったり、切ったりしました。接着剤、目地剤の準備ができれば、次回、タイル貼りとなるかな。

ということで、たっぷり作業の進んだ3泊4日のハーフビルドでした。おトイレができたので、作業の中断が少なくなったこと、鍵の取り付けができたので、工具などを現場に置いていけるようになったのでセットアップの時間が短縮できるようになったこと、など、だんだん効率もよくなってきています。

次回は1階の天井はり、もしくは、2階の床材はりを始めてもいいかも。だんだんイエらしくなってくる様子、楽しくてしかたがありません。

大木さん、T崎さん、お手伝いありがとうございました!また、よろしくですぅ。(笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月04日 22:02 | トラックバック (0)

おトイレ。

前回やったタイルもちゃんと乾いて、29日、水道やさんがおトイレを設置してくれました!(嬉)
もう、(あ、まにあわない~)とコンビニに車をとばす必要もなくなりました。(喜)

白く輝く(笑)おトイレと、洗面台がないので、お手洗いのホースとバケツです。

水道、電気と、ライフラインが整ったので、根性いれれば、イエに泊まることも可能、となりました。でも、へなちょこホームビルダーな私たちとしては、あたたかくなるまでは、カントリーコネクションさんのお世話になる予定です。ふふふ。

投稿者 sunameri : 2005年01月02日 21:44 | トラックバック (0)

アラジンのストーブ

寒冷地の那須では、暖房をどうするか?というのは最重要課題、とも言えると思います。年末、しんしんと雪の降る那須で、暖房の大切さを痛感してきました。(ほんっっっとに寒いのです。)

すでに薪ストーブを入れる準備はしてあるのですが、どうしても、立ち上がりに時間がかかる、ということで、補助暖房として、石油ストーブをいれることに。で、買ってしまいました!アラジンのストーブ。

ほんとは、アイボリーを買おうと思っていたのですが、12月にはいってから注文しようとしたところ、どのお店でも売り切れ。ちょっとお値段が高くなってしまったのですが、新しく出てきたブラックを、オンラインショップで購入しました。

灯油を買ってきて、待つこと1時間。マッチで火をつけるのも、「暖をとる」って感じがして、いいんですよねぇ。実はこのアラジンのストーブ、まだ学生だった1X年前、お友達の家で見て以来、ずっとずっとココロに残っていたもの。やっと自分で買うことができて、嬉しくて、嬉しくて@満面の笑み。

作業をするイエの中で使いはじめたので、いきなりホコリまみれですが、青い炎がとってもきれいで、ながめるたびに、ココロのなかもほわっと暖かくなるのです。

投稿者 sunameri : 2005年01月02日 21:21 | コメント (4) | トラックバック (0)

雪。

新年、あけましておめでとうございます!年末からの雪で、すっかり「北の国から」状態だった那須で年越しをしてきました。(さぶかったー。)

庭にあった、君島さんのユンボもすっかり雪にうもれていました。ミニ・ユンボはベランダ下に避難していました。(笑)

雪がしんしんと降り積もる様子や、ときに強風でまきあげられて真っ白になったりを、おぉぉ大自然だなーと眺めながら、イエの中でもくもくと作業をしていました。来年の冬は薪ストーブをたきながら雪景色を眺めるんだー、なーんて想像して、ちょっとにやけてしまったり。

もちろん、那須滞在中はずっと長靴でした。長靴のお正月です。(笑)

投稿者 sunameri : 2005年01月02日 00:18 | トラックバック (0)