« サンルーム | メイン | まだまだ »

祝福の言葉

西日本新聞社「食卓の向こう側 8 ~食育 その力~」に掲載されていた、香川県綾川町滝宮小学校の卒業生に向けて校長先生が送った言葉です。この小学校では、2001年から2年間、年間5回、子どもたちが自分で作ったお弁当を持ってくる「弁当の日」が実施されています。

- - - - - - -

あなたたちは、「弁当の日」を二年間経験した最初の卒業生です。
だから、十一回、「弁当の日」の弁当づくりを経験しました。
「親は決して手伝わないでください」で始めた「弁当の日」でしたが、どうでしたか?

食事を作ることの大変さが分かり、家族をありがたく思った人は、優しい人です。
手順良くできた人は、給料をもらう仕事についたときにも、仕事の段取りのいい人です。
食材がそろわなかったり、調理を失敗したりしたときに献立の変更ができた人は、工夫できる人です。
友だちや家族の調理のようすを見て、技をひとつでも盗めた人は、自ら学ぶ人です。
かすかな味の違いに調味料や隠し味を見抜けた人は、自分の感性を磨ける人です。
旬の野菜や魚の、色彩、香り、触感、味わいを楽しめた人は、心豊かな人です。
一粒の米、一個の白菜、一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやりのある人です。
スーパーの棚に並んだ食材の値段や賞味期限や原材料や産地を確認できた人は、賢い人です。
食材が弁当箱に納まるまでの道のりに、たくさんの働く人を思い描けた人は、想像力のある人です。
自分の弁当を「おいしい」と感じ「うれしい」と思った人は、幸せな人生が送れる人です
シャケの切り身に、生きていた姿を想像して「ごめん」が言えた人は、情け深い人です。
登下校の道すがら、稲や野菜が育っていくのをうれしく感じた人は、慈しむ心のある人です。
「あるもので作る」「できたものを食べる」ことができた人は、たくましい人です。
「弁当の日」で仲間がふえた人、友だちを見直した人は、人と共に生きていける人です。
調理をしながら、トレイやパックのゴミの多さに驚いた人は、社会をよくしていける人です。
中国野菜の安さを不思議に思った人は、世界をよくしていける人です。
自分が作った料理を喜んで食べる家族を見るのが好きな人は、人に好かれる人です。
家族が弁当作りを手伝ってくれそうになるのを断れた人は、独り立ちしていく力のある人です。
「いただきます」「ごちそうさま」が言えた人は、感謝の気持ちを忘れない人です。
家族がそろって食事をすることを楽しいと感じた人は、家族の愛に包まれた人です。

滝宮小学校の先生たちは、こんな人たちに成長してほしくって二年間取り組んできました。
おめでとう。
これであなたたちは、「弁当の日」をりっぱに卒業できました。

- - - - - - -

お子さんたちは私たち大人が思う以上に、自ら学ぶ力を持っていること、こどもクッキングをやるたびに実感させられます。この校長先生の言葉の中には、「食」を通じてお子さんたちに気付いてもらいたいなぁと漠然と思ってきたことが、ぜーんぶ詰まっていました。何度も何度も読み返しては、じんわりしています。

私たち大人がどんな行動をしてゆけばいいのか、たくさんのヒントがみつかります。
私自身、自分の道に迷うことばかりだけれど、この言葉のおかげで、もうちょっと前に進むことができそうです。

食卓の向こう側 8 ~食育 その力~

食育関連の本もいろいろ読んでいるのだけれど、このシリーズはすごく「熱」がこもっている印象を受けます。「べき論」ではなく、事実を伝えてくれる本、とても貴重と思います。

投稿者 sunameri : 2008年06月10日 23:59

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sunameri.com/bukubuku/cgi/mt/mt-tb.cgi/547

コメント

最近この先生の話、どっかで読んだぞ…と思って考えていたら、「玄米せんせんの弁当箱」という漫画がビッグコミックオリジナルに載っていて、その中で読んだんだと思い出しました。近々コミック購入予定なので、食卓の会でも紹介しようと思ってます。

投稿者 あや : 2008年06月12日 16:51

あやちゃん、こんにちは。コメントありがとうです。
「弁当の日」のお話、漫画もあるんだ!ふぇぇ。

こどもクッキングも「お子さん向けのお料理教室」をうたって
いるものの、調理の技術云々より、実際は、食にまつわるい
ろんな体験をしてもらって、お子さんなりに「社会とのつなが
り」を感じてもらいたいと思ってやってます。

小さな小さな活動ながら、とにかく継続して、ひとりでも多く
のお子さんに、ひとつでも新しい発見をしてもらえるようがん
ばります!


投稿者 sunameri : 2008年06月13日 18:31

これは・・・・・・

そういうことなんだぁ~ と感動してしまいました。
料理から学べる事はたくさんあるのだろうなと思っていても、こんな風に明確に解析されると感動しますね。

永久保存版でとっておきたいです。

投稿者 miho : 2008年06月17日 20:35

mihoさん、こんばんは。コメントありがとうです。

お料理が決して家庭科だけじゃなくて、算数も国語も理科も
体育だって関係あるということ。そして、野菜を作るひと、
魚をとるひと、トラックの運転手さん、市場のひと、お店の
ひと、たくさんのひとのおかげで、食材が手に入れられるこ
と。

たくさんの「つながり」が感じられる、すてきな言葉と思い
ます。

食に関わる仕事をさせていただいていること、ちょっと誇り
に思えました。もっともっとがんばります!

投稿者 sunameri : 2008年06月18日 01:17