« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »
隠居の間オープン記念イベント!
今年の夏を思いだすとき、真っ先に思い浮かぶのは今日の太鼓小屋からの眺めだと思うな。
春子ドック(しいたけドック)・小鉢(春子冷涼仕立て)・スープ(夏野菜のスープ)・すもも
かなちゃんお手製の春子ランチ、とってもおいしかったです。これはねぇ、ここでしか食べられないもの。まさにごちそう!ごちそうさま~。
そして、いよいよすもものシーズン到来!だそう。ランチについていたすもも、ほっぺが落ちそうなくらいおいしかったです♪
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
すき焼き、もずく酢、焼きとうもろこし、なすときゅうりのぬか漬け、ごはん
*夏ばて解消!とすき焼きに。でもでも、はくさいや春菊がないので、ちょっとさみしい感じ。
投稿者 sunameri : 2010年07月31日 23:23 | トラックバック (0)
犬のおうまさんクッキー
おかげさまで、クッキーの注文、たくさんいただいています。業務用オーブン欲しい!欲しい!欲しい!と叫びながらクッキーを焼いています(叫びながらというのはウソです。心の中で思っているだけ。笑)。
にんじんといえばおうまさん!ということで、ポニー型です(笑)。
新商品「にんじんクッキー」も登場。
夏野菜シリーズ、これからどんどん仲間入りしていく予定です。お楽しみに~。
>> ブラウンドッグカンパニー
投稿者 sunameri : 2010年07月30日 23:03 | トラックバック (0)
とちぎ食の安全・安心推進会議
県庁にて半年に1度開催される「とちぎ食の安全・安心推進会議」へ(前回の議事録もアップされています。興味のある方はご覧ください)。私は公募委員として参加しています。
前回に引き続き「食の安全・安心・信頼性の確保に関する基本計画」についての議論がメインだったのだけれど、予定の2時間をオーバーするほど熱い会議でした。
私も日頃疑問に感じていることを専門の方に伺うまたとないチャンス!とはりきって質問をします。様々な立場の方が参加されているので、ものごとの多面性を痛感させられることが多く、毎回、とても勉強になります。
地産地消や食育というキーワードは必ず話題にのぼるのだけれど、その捉え方はまさに十人十色。なかなか一筋縄にはいかないなぁと、ひとりこっそり唸ってました。
いつも思うのだけれど、この会議で議論されているようなことが、お茶の間や井戸端会議でとりあげられるようになるのが理想。情報に流されず、それぞれがよくよく考えて行動を起こすようになれば、食の問題はきっとぐんと減るはずなんだけどなぁ。 ← お得意の(!)根拠なき確信(笑)。
投稿者 sunameri : 2010年07月28日 23:15 | トラックバック (0)
ちびっこギャング
こどもクッキング、基本的には3~5歳のお子さんを対象にしているのだけれど、小学生の参加も増えています。今日午前中のレッスンは久しぶりにオール幼稚園児!私自身、こどもクッキングの原点にかえった気がしました。
ちびっこギャングだったのはレッスンを受けていた幼稚園児たちではなくって、その弟&妹たち。1~2歳児が4人、みんなすごくいい子だったのだけれど、おにいちゃん、おねえちゃんたちと比べると、かなりギャング(笑)。
このちびっこギャングたち、レッスンにも容赦なく奇襲攻撃をかけてきます。想定外の状況に私も焦りまくり。久々の、てんばりレッスンに(大汗)。
でも、ものすごく楽しかったなぁ。あのカオスな感じ。
こどもの、こどもならではのパワー。ものすごくまっすぐなパワー。あの絶対的なパワーにしびれちゃう(笑)。
お母さんたち、四六時中気をぬくこともできなくってたいへんだろうなと思う一方で、まぶしい気持ちも。どんな仕事も尊いことだと思っているけれど、やっぱり子育てって本当に尊い仕事だと思うな。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
とうもろこしごはん、トマトとたまごのスープ、じゃがいものお焼き、ヨーグルトシャーベット
*夕方のレッスンでお子さんたちと作ったお料理が今日の夕ごはん。パパも見学しに来てくれたので、家族団らんに入れてもらった気分。ほっこり。
投稿者 sunameri : 2010年07月28日 23:09 | コメント (2) | トラックバック (0)
のんびりクッキング
夏休みのお子さんたちって案外忙しいようで、日程調整が難航したこどもクッキング。結局、今日、明日の2日間で3レッスン開催することになりました。
今日は小学生チーム。のんびり、じっくり、夏野菜たちと向き合うひとときを過ごすことができました。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
ゴーヤーと豚肉の炒めもの、おくら納豆、加賀太きゅうりのくずあん煮(冷製)、なすと油揚げのおみそ汁、玄米、すいかのシャーベット
*今日はお肉が食べたい!と思い、バラ肉でゴーヤー炒めに。むくむく元気のわいてきた・・・ような(笑)。
*加賀太きゅうりのくずあん煮、冷製にしたらおいしさ倍増!
投稿者 sunameri : 2010年07月27日 22:56 | トラックバック (0)
にわとり小屋改造
にわとり小屋も竣工から早2年・・・4羽のひよこからスタートしたにわとり生活、いろいろあって、今はにわとり2羽(♂♀1羽ずつ)、ひよこ6羽(3月生まれ2羽、5月生まれ4羽)となっています。ひよこたちも大きくなってきてちょっと手狭になってきたので、小屋の改造を決行!
とにかく暑いし、ほこりっぽいし、インパクトドライバーを使うたびにひよこたちは怖がってパニくるし、思っていた以上に重労働。でもでも、小屋の中も広くなり、ひよこたちの遊び場も増え、新しいもみがらを入れたにわとり小屋、まるで新居のよう!(←大袈裟)。
涼しくなる頃にはひよこたちも成人(成鶏?)して、たまごを産み出すはず。楽しみだなぁ。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
加賀太きゅうりのくずあん煮、トマトとたまごとお豆腐の炒めもの、はるさめの酢の物、かぼちゃといんげんのおみそ汁、黒豆入り玄米ごはん、麦茶
*ちょっと親近感のわいちゃう(笑)加賀太きゅうり。とうがんみたいなイメージで料理をするとおいしいと聞いたので、皮をむき、種をとり、かつおだしでコトコトにて、おしょうゆ少々としょうが汁入りのくずあん仕立てに。とうがんみたいなのだけれど、どこか遠くにきゅうりを感じるような?夏らしい一品になりました。しっかり冷やして明日は冷製でいただく予定♪
投稿者 sunameri : 2010年07月26日 22:34 | コメント (2) | トラックバック (0)
川遊びデビュー
「チャイを泳がせよう!」
と鳥野目河川公園へ。キャンプ場なので施設内へのペットの入場はできないのですが、駐車場手前に川遊びができる場所があるのです。
びびりモード全開のチャイをひっぱって河原へ。彼が先に川にはいって、
「チャイ!チャイ!おいで!」
と呼んでも、頑なに川に入るのを拒むチャイ。もーチャイはびびりだなぁと私がだっこして川にちゃぽん!抵抗もせず、じーっと水に浸かってます。
「冷たくって気持ちいいでしょ?」
と声をかけても完全無反応。ただただ遠い目。怖くて動けない???
犬かきでぐんぐん泳ぐかも?と期待していたのだけれど、結局、足の届くところでフリーズしていただけでした。ま、初めての川遊びだから、こんなものかぁ。
帰りの車ではすっかりブルーになっていたチャイ。
「きっと今度は楽しめるよ!また川遊びに行こうね、チャイ!」
チャイの意向はさておき、とにかくチャイにはいろんな経験をさせよう!というのが我が家の教育方針。軽くスパルタ式?(笑)
チャイ、がんばれ~。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
かぼちゃとゴーヤの素揚げ(お塩をぱらり)、きゅうりとわかめとたまねぎの酢の物、トマトとオクラと春雨のスープ、チキン&ターメリックライス、麦茶
*野菜ごとに好きな食べ方、好きな切り方があるのだけれど、きゅうりの酢の物は蛇腹にするのがお気に入り。レモンでマリネしてある紫たまねぎとあわせたら、彩りあざやかな酢の物になりました。
投稿者 sunameri : 2010年07月25日 22:13 | トラックバック (0)
鯉づくし
「郡山って鯉の生産高が日本一なんだって!」
と彼。さっそく鯉料理を食べさせてくれるお店をみつけて、予約。我が家のレク委員、夏休みの小イベントに鯉づくしのごはん会をセットしてくれたのでした。
で、うかがったのは正月荘さん。郷土料理を銘打った、雰囲気のある和食のお店。
彼も私も鯉料理が大好き。でもクセのあるお魚なので、おいしいときもあり、ちょっときついなーというときもあり。どうかな?どうかな?とドキドキしながらお料理をいただいたところ・・・おいしい!
鯛味噌もとい鯉味噌を添えたアスパラや鯉の南蛮漬けなどの前菜に始まり、骨までほろほろな甘露煮、甘酢あんかけ、あらい(薄づくりできれいでした!)、そしてたまりに漬けた鯉のお茶漬け、と鯉づくし。どのお料理もバランス良く、サービスも的確でもう大満足。高速使って来た甲斐があったねぇ、とにっこり。
鯉は栄養価も高く、長寿食ともいわれる食材。そういわれてみると、お腹の底からむくむくと元気が沸いてきたような(笑)。鯉パワーで連日の暑さも乗り切っちゃう!おぅ!
投稿者 sunameri : 2010年07月24日 21:41 | トラックバック (0)
セルフビルド・・・
7月も終盤にはいってきましたが、厨房作り、まだコツコツと壁や桁のパーツ作りしている段階です。立ち上げるときは一気に形にしたいので、ここはがまんのしどころ。今日もお昼過ぎまで作業場での肉労。
先ほども、ものすごい夕立(滝雨&雷)がわーっときて、さーっと去っていきました。昨日のこともあって、雨仕舞いは万全。でも、この奇襲攻撃をかいくぐるには、壁の立ち上げから屋根はりまで一気にやって、夕立がくるまでに雨仕舞いまでしなきゃいけない。ふぅぅ。もうやだーっ、この天気!!!(軽くキレてみる)。
やっぱり思うのは、大工さんってすごい!天気を問わず、文句を言わず(笑)、ちゃーんとおうちを作っちゃう。自分でやってみて、大工さんの大変さを改めて実感。体験って本当に大事だねぇ。
ま、とにかく、前進あるのみ。がんばれー。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
メバルのアクアパッツァ、ペペロンチーノ(アクアパッツァのスープをかけて)、じゃがいもの冷製スープ、きゅうりとえびとほたてのサラダ(ヨーグルト+ミントドレッシング)、たまねぎのマリネ、オレンジゼリー
*今日も暑くて暑くて、つめたくて、さっぱりしたものだらけ。明日の朝ごはんは納豆&おみそ汁かな、やっぱり。
投稿者 sunameri : 2010年07月23日 20:16 | トラックバック (0)
悪夢
夕方、ちょっと買い物をしにホームセンターへ。
買い物をしているうちにパラパラパラと屋根を叩く音が聞こえてきたなと思ったら、あっという間に滝のような大雨。家に戻ったらしまうつもりだった梅干しも外に出したままだし、工事中の厨房も雨仕舞いなんてせずに出てきちゃった・・・もう目の前が真っ暗。絶望的。
家をでるときに(夕立なんて来ないよねぇ?)と一瞬思ったのに!どうしてそのままにしてきちゃったんだろう、なにかのバチにあたったのかなぁ(いろいろ考えてみたものの心当たりはなかったのだけど)、あーでもここ数日の暑さで田んぼも畑も雨が必要だから仕方ないよ・・・帰り道を運転中、頭の中では後悔やらなにやらでもうぐちゃぐちゃ。明日は厨房工事を逆戻りして、パーツをばらして乾燥作業だな・・・とその作業を自虐的に思い巡らしているうちに、雨足がぐんぐんと弱くなり、空も明るくなってきました。
も、も、も、もしかして???
どきどきしながら家に向かったところ、家のほんの近くから道路が濡れてない!家からホームセンターまでは車で15分ほどなのだけれど、夕立、うちには来ていなかったのでした。バンザーイ!!!
ホームセンターの駐車場でびっしょり濡れたのがうそみたい。ニコニコ顔で工事中の厨房の雨仕舞いをしたのでした。
まさに悪夢!もしくは、天国と地獄なのでした。お山の天気、侮るべからず。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
ゴーヤーとツナの和え物、たまねぎのマリネのせひややっこ、とうがらし味噌、とうもろこしごはん、オクラのおみそ汁
*6夜連続のスターウォーズ祭りも今日が最終日!今日もテレビの前で夕ごはんでした。毎晩欠かさずスターウォーズ、無事完結してちょっと達成感に酔いしれてます(笑)。私が闘ったわけじゃないのに、ねぇ。ぷぷぷ。
投稿者 sunameri : 2010年07月22日 22:48 | トラックバック (0)
避難場所
朝晩はぐっと気温が下がるのだけれど、ここ数日、日中はかなり気温があがってます。
あのぉ、ここは避暑地なんですけど?
暑さに弱いsunameriもへたっていますが、毛皮をきたこのヒト(犬)もしんどそう。
あれ?チャイがいない?と思うと・・・
洗面所のタイルの上で行き倒れ状態(笑)。
木の床よりもタイルのほうがひんやりして気持ちいいみたい。
快適な場所をみつけて、最も快適な過ごし方をしているのはチャイだったり、にわちゃんたちだったり。暑い暑い言いながら、わさわさしてるの、人間(海獣?)だけか。くぅぅ。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
とうもろこしごはん、トマトとたまごのスープ、じゃがいものお焼き、キムチの炒めたの、納豆(醤油漬けしそ入り)、マスカットゼリー
*お中元でいただいたジュースでゼリーを作りました。クラッシュゼリーにして、ちょっぴりペリエをかけて食べるのがお気に入り。お昼なんて、これをごはん代わりにしたいくらい(笑)。
投稿者 sunameri : 2010年07月21日 19:59 | コメント (2) | トラックバック (0)
日焼け?
いいお天気が続いているので梅干しの土用干しも順調。
あんなまちまちだったのに、みんなお揃いでいい色になってきました。梅干しも日焼けするのかな???
もう一晩夜露にあてて、明日の朝、甕にいれようと思ってます。じっくりじっくり熟成させて、3年後に会いましょう!
投稿者 sunameri : 2010年07月21日 19:54 | トラックバック (0)
木魂(KODAMA)
新しい作品が出来てきたから見においでよ~と声をかけていただき"gallery間"さんへ。
連絡もせずにふらりと立ち寄ったのだけれど、タイミングよく木魂(KODMA)たちに会うことができました。いろんな表情のコたちが、仲良しグループに(?)並んでいて、あちこちからおしゃべりが聞こえてきそう。
8月1日から7日まで、gallery間さんで展示会が開催されます。このタイミングで那須にお越しのかたは、ぜひ、木魂(KODMA)たちに会っていってください!
>> gallery間の地図
ヒメちゃんというかわいい柴犬もいました。こんどはチャイと一緒に遊びにいこっと♪
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
エンサイ(空芯菜)のにんにく炒め、塩もみゴーヤのみじん切り+納豆、きゅうりのぬか漬け、青唐こしょう味噌、水なすとわかめのおみそ汁、ごはん
*6時半過ぎまで庭仕事→チャイのお散歩→夕ごはん準備で結局スターウォーズを観ながら夕ごはん。大きなお盆にごはんとおかずを並べてテレビの前でいただきました。今日はエピソード4。スターウォーズ祭りもあと2日かぁ。ちょっと寂しいなぁ。
投稿者 sunameri : 2010年07月20日 23:18 | トラックバック (0)
土用干しスタート!
梅の土用干しを始めました。
今年は赤紫蘇を加えなかったので、梅の色がいろいろ。どんな仕上がりになるのか、すごーく楽しみです。
投稿者 sunameri : 2010年07月19日 23:32 | トラックバック (1)
沼ッ原湿原
チャイにも夏休み気分を!ということで、今朝のお散歩は沼ッ原湿原へ。
チャイ、大興奮。彼に「落ち着け!落ち着け!」と言われながら、ハァハァ息を荒くして歩いていました(笑)。
次回は茶臼岳登山に挑戦したいな。元気いっぱいのチャイはきっと楽勝のはず。私のほうが暑さにやられちゃいそう。きゃ。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
ラタトゥイユ+ペペロンチーノ、ペリエ、すいかのシャーベット
*家にあった夏野菜いろいろをじっくり蒸し煮にしてラタトゥイユに。地元の野菜で作るので、お塩とオリーブオイルだけでも旨味たっぷり!おいしくできました。暑くなるにしたがって、出番の増えてくるお料理です。
投稿者 sunameri : 2010年07月19日 23:16 | トラックバック (0)
ホームシアタープロジェクト
お引っ越し予定の友達から、スピーカーやらアンプやらを譲り受けたので、作業小屋のロフトをホームシアターにしよう!プロジェクトが始動。
私はどちらかというと映画館で映画をみたいタイプなのでホームシアターってそんなに興味がないのだけれど、彼は家でお酒のみながらレンタルDVDなんかを気楽に観るのが好きなので、早くセットアップしよう!しよう!とノリノリ。
ガレージセールのためにロフトにあげておいた工具をえほえほとおろしたり、AVラック代わりの棚を家から運んだり、結構ハードな肉労。私も途中まで手伝ったものの、暑さにばてて、風のぬける板の間にごろり。お昼寝に突入(気持ちよかった~。笑)。
ひととおり設置は済んだものの、うまく動かないのだとか。後は任せた・・・だって。
なーんかお馴染みのパターンだなぁ。ふぅぅ。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
焼き肉、にんにく焼き、サラダ、豆腐チゲ、ごはん、などなど
*夕ごはんはポークジンジャーにしよう!と準備してあったのだけれど、夕方になって、なんか辛いもの食べてしゃきっとしたいねーと急遽予定変更、近所の焼き肉やさんへ。明日のお昼がポークジンジャーどんぶりになりました。
投稿者 sunameri : 2010年07月18日 22:48 | トラックバック (0)
会津のおそば
会津のおそばを食べに行こう!と会津若松へ。梅雨もあけていよいよ夏本番!じりじりと照りつける太陽に、車に乗ってるだけでも暑かった・・・。
今日伺ったのは会津若松の桐屋さん。とっても香りのいいおそば、おいしかったなぁ。
まだまだ行きたいお店がたーくさんあります。1軒づつ塗りつぶしていく予定。楽しみ♪
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
いんげんとおふのたまごとじ、じゃがいものふかしたの、焼きそば、しその実いりおにぎり、きゅうりのぬか漬け、桃
*チャイのお散歩から戻ってきたところで私が暑さにやられてのびてたら、彼がごはんを作ってくれました。ま、たまにはいっか。
投稿者 sunameri : 2010年07月17日 22:40 | トラックバック (0)
幼稚園児たちによるカレー作りの見学
県内の幼稚園がお泊まり会で那須へ。園児達がカレー作りをする、ということでその様子を見学させていただいてきました。
会場に準備されている調理器具はすべて大人用。園児たちは70名ほどの大所帯。え?え?大丈夫?とドキドキしているうちにカレー作り、スタート!
包丁やピーラーにぱっと手を伸ばす園児たちの様子に冷や冷やしたものの、先生たちの適切な指示、サポートの中、本当にあっという間にカレーができてしまいました。先生がたのあの手際の良さ、目の届きぶり、手が何本あるの?目がいくつあるの?とびーっくり。
食育云々よりも(あぁ幼稚園というのはこうやって運営されているんだ!)というのが一番の実感でした。
私のやっている活動との接点を考えると・・・うーん、今日見てきたこと、感じてきたこと、消化するのにしばらく時間がかかりそう。とにかく、とてもいい経験になりました。紹介いただいた県の教育担当の方、園長先生に感謝、感謝です。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
お刺身盛り、鯛のアラの塩焼き、ままかり、いんげんのおひたし(しょうがじょうゆ)、きゅうりのぬか漬け、ごはん、野草茶、すいかのシャーベット
*連休前のお魚やさん、ものすごーい充実していて、食べたいものばかり!お魚三昧な夕ごはんになっちゃった。シアワセ~。
投稿者 sunameri : 2010年07月16日 22:17 | トラックバック (0)
那須街道赤松林
チャイのお気に入りお散歩コースのひとつ。那須インターから那須街道を左折(湯本と反対方面です)、ほんの数分。今は紫陽花がロードになってます!(←道の両側で大きな紫陽花が満開になってます。)
>> 那須街道赤松林
そして、赤松林を歩いているときれいな女の人みたいないい香りが・・・
ヤマユリの群生があちこちに!
sunameri、sunameri!こ、こいつがいいにおいなんだよ!(チャイ)
那須に来たら、ぜひぜひ訪れて欲しい場所です。
犬連れの方には特におすすめです♪
ただし、特に夕方は蚊?ブヨ?が多いので、虫除けを忘れずに。今日は薄手のカーディガンをはおっていたのだけれど、その上からやられました。かゆ~っ。
投稿者 sunameri : 2010年07月15日 21:54 | トラックバック (0)
梅干し(その後)
今までは塩分20%で漬けていた梅干し、今年は思い切って10%に(比較的酸味の強い白加賀という梅を使っているので、塩分控えめのほうがおいしくできるのだとか)。
しっかり水(梅酢)もあがって一安心。
木成り完熟の梅たち、うっとりするような香りです。
ちなみに去年の梅干しは、先日蔵片付けで発掘(!)された壺?甕?に移動。少なくともあと2年、じっくりじっくり熟成させます。
やっぱり庭に梅の木が欲しいなぁ(新たな野望。笑)。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
焼きとうもろこし、オクラ納豆、古漬けキムチのいためたの、五分づきごはん、じゃがいもとたまねぎといんげんのおみそ汁、野草茶、夏みかん
*だいぶ調子もでてきて、食欲も復活。今日の五分づきごはんは圧力鍋でもちもちに炊いていただきました。夏野菜たっぷりごはんに元気が沸いてきます。
投稿者 sunameri : 2010年07月15日 21:36 | トラックバック (0)
益子参考館
昨夜は9時前にベッドに入り、今朝目が覚めたら10時半でした・・・。こんなに眠れちゃうのって体力がある証拠?なーんて、おかしな方向で自信をもっちゃったりして(笑)。
昨日は益子に行ってました。目的はスターネットの新しい食堂でのお食事と益子参考館(で、鍼灸治療まで受けて来ちゃったのでした。欲張りすぎー。)。
益子参考館、益子といえば!なのに、なぜか今まで訪れることがなかった場所。
しとしと雨の昼下がり、見学者は私だけ。なんとも贅沢なひとときを味わってきました。展示されているものも、空間も、もう好きなものばっかり!お気に入りの場所がまたひとつ増えた♪ とにっこり。
山の食堂のランチも、期待通り、じんわり、おいしくいただいてきました。
那須とは違った良さのある益子、ちょっと遠いけど、たまに行くとすごーくリフレッシュできます。大好きな街のひとつです。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
夏野菜のスープとパネムのパン、野草茶
*昨日に引き続き胃腸を休ませてあげるごはん。
*食べてみたいなと思っていたパネムのパン、予約販売ということで急に思い立って益子に行ったので今回はあきらめていたのだけれど、スターネットで販売されていたのでお土産に。変てこな表現になっちゃうのだけれど、おいしいごはんみたいなパンでした。大事に大事にいただこうっと。
*今日のスープ、とってもおいしかったので簡単な作り方を紹介します。昨日治療院でしばらく生野菜は食べないようにといわれて、それじゃあと作ったもの。ひょうたんからこま?(笑)
1.じゃがいも1個、たまねぎ(うちの畑でとれたもの!)小1個、いんげん10本くらい、おくら2本、トマト小1個を1.5cmくらいに切ます。
2.切った順にお鍋に入れて、オリーブオイルと塩をして、ふたをして、弱めの中火で15分。野菜の水分で蒸し煮するイメージ。焦げ付かないギリギリの火加減で。
3.野菜の旨みがでてきたところにこんぶだし1.5カップを加えて5分ほど煮て、塩で味を整えます。
4.器に盛って、オリーブオイル(おいしいものを!)とおしょうゆをたらり。熱々をいただきます。
投稿者 sunameri : 2010年07月14日 22:30 | トラックバック (0)
鍼灸治療初体験
ここ数日、耳や喉の奥にかすかな痛みがあってちょっと嫌な感じ。ふと思い立ち、ずっと興味があったものの健康すぎて行く機会がなかった(笑)鍼灸院に行ってきました。
治療をお願いするほどの不調でもないよなぁ、ぜんぜん健康ですって笑われちゃうかなぁと心配だったのだけれど、自覚がないだけであちこちダメだしされてびっくり。
・冷え
・ゆがみ
・(ゆがみからくる)こわばり
など、東京にいる頃慢性的だった症状が顔をだしているそう。
以前、お灸はちょっとやったことがあったのだけれど、鍼は初めて。
「抵抗があったら他の方法をとりますが、3歳児でも治療を受けてますよ。」
と言われちゃあ、断れないし。で、あれよあれよという間にお腹、足、口の横、耳の付け根に鍼!鍼!鍼!(わーぉ!)
「頭にお灸をしますねー。」
えーーー頭にお灸すえられちゃうって・・・と思ううち、お線香のいい匂いが。身体のあちこちがほこほことしてきて、だんだんトロトロに。もう先生に全部任せちゃおうっと。
ということで、1時間ちょっとの鍼灸+カイロ治療でへなへなです。今夜から明日にかけて、身体の悪いものがどんどんでてくるかも?だそう。うわー、我ながら、ちょっと怖い(笑)。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
あずきと炒り玄米のおかゆ、梅干し、きゅうりのぬか漬け、紫蘇みそ、野草茶
*今日の治療で久々の食事指導。冷たい水の飲み過ぎを指摘され、しばらく野草茶に切り替えてみることに(これが後味すっきりで結構おいしい!)。せっかくなら胃腸に優しいものにしようとおかゆを炊きました。五臓六腑にしみわたるぅ~(←大袈裟。笑)。
投稿者 sunameri : 2010年07月13日 19:57 | コメント (2) | トラックバック (0)
グリーングリーン・・・
日中、雨があがって晴れ間がでてきたので、慌てて畑に向かいました。ずっとずっと気になっていた草刈り、今日こそやっちゃいたい~。
案の定、畑は完全に草に埋もれていました・・・。ふぅぅ。
左:よーくみるとねぎが植わってます(ねぎを探せ!状態)。
右:手前のもりもりしてる葉がさつまいもです。
マルチをはってあるものの激しく草ぼーぼーのためどこが畝なのかもわからない状態(泣)。畝を発掘しながら植木用の剪定ばさみで草をざくざく切ってゆくことに。
これだけ草ぼーぼーでは風通しも悪かったはず。もさもさに成長しているじゃがいもやかぼちゃに、
「蒸し暑かったよねぇ。ごめんねぇ、ごめんねぇ。すっきりさせてあげるからねぇ。」
と謝りながら、散髪やさん気取り(?)で草をちょきちょき、ざくざく、ちょきちょき、ざくざく。
汗だくでがんばったものの、半分ちょっとのところで時間切れ。じゃがいもやかぼちゃたちはさっぱりしたものの、さつまいもたちはまだ「ムレムレだよぉ。」のはず。ごめんなさい。
うちの裏の農家のおじいちゃんとおばあちゃん、今の時期は四六時中畑で草刈り、草取りしているのでした。ああしないとこうなっちゃうんだーと痛感。ちょっと痛すぎるほど。
残り半分も近いうちにやっつけなきゃ!
投稿者 sunameri : 2010年07月12日 21:22 | トラックバック (0)
片付けディ
たまっていた事務仕事をしつつ、窓の外をみると雨模様。気になっている畑の草刈りは無理そう・・・じゃ、やっちゃう?と始まった机周りの片付け。
ふだんからポイポイ派(わりとどんどこ捨てちゃう派)なので書類がたまっちゃうこともそうないのだけれど、今日はレイアウト変更(プリンターの位置変更など)も含めてちょっと大がかり。
(ごそごそ、ポイポイ、がさごそ、ポイポイ、ごそごそ・・・)
あーすっきり!心機一転、またがんばろう!(お得意の自家発電。笑)
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
いんげんとじゃがいものカレー、きゅうりのピクルス、トロトロズッキーニのスープ、ヨーグルト(ブルーベリーとワイルドストロベリーのジャムで)
*ココナツミルク&スパイスたっぷりの辛くないカレー、こんな陽気のときはぴったりだねぇ。にこにこおいしくいただきました。
投稿者 sunameri : 2010年07月11日 21:01 | トラックバック (0)
パリ20区、僕たちのクラス
久しぶりに大好きな映画館「岩波ホール」で映画を観てきました。
「パリ20区、僕たちのクラス」
監督:ローラン・カンテ、原作:フランソワ・ベゴドー、出演:フランソワ・ベゴドー
お勤め時代、出張でパリに一週間ほど滞在したときに感じたのは、「花の都パリ」というキラキラとしたイメージよりも、こういう街をコスモポリタンっていうんだ!ということでした。街を歩いても、地下鉄に乗っても、世界中からやってきたひとびたが暮らしている街なんだなぁ!とわくわくしたのでした。
「パリ20区、僕たちのクラス」で描かれている教室の様子はまさに私が感じたパリそのもの。思春期の子どもたちと国語教師の間で繰り広げられる日常は、さまざまな人種、価値観が生々しくぶつかりあい、ときにコミカルで、ときに切なく、ドキドキはらはらさせられるものでした。
あのガチンコぶり、すごく新鮮で、爽快でした。
いわゆる万人受けする作品ではないのだだろうけれど、こういう作品がパルムドールを受賞しちゃったというのもうれしく思いました。このところなんとなくわさわさしていて映画館から足が遠のいていたのだけれど、映画ってやっぱり面白い。上手に時間をつくって、映画もどんどん観たいな。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
お刺身(中トロ、ひらめ、するめいか)、モロッコいんげんととりひき肉の卵とじ、ざる豆腐、オクラのおひたし、明太子、キャベツのぬか漬け、じゃがいもとわかめのおみそ汁、ごはん、水ようかん、お茶
*1週間の海外出張から帰ってきた彼に「これでもかー」な和食メニュー。思惑通り、入れ食いでした(笑)。
投稿者 sunameri : 2010年07月10日 23:48 | トラックバック (0)
バイタリティ
久々に会った友達とごはん会@代々木上原。
バイタリティがあるっていうのは、行動力と内省力のバランスが絶妙であってこそなんだと確信。
そして、自分のひよっこぶりも実感・・・。
うぉーし、私もがんばるぞー。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
お刺身盛り、はじかみしょうが、鯛とトマトと九条ネギのマリネ、冬瓜とほたてとエビの煮物などなど。おいしい和食やさんでした。
投稿者 sunameri : 2010年07月09日 23:54 | トラックバック (0)
梅干し用の梅の収穫
梅干し用の完熟梅を求めて、お友達のおうちの梅畑へ。
私、晴れ女なんだけど(かなり強く自負)、梅雨時期なんだからこんなにピーカンにならなくっても・・・(暑っっ)。
すでに収穫が終わり、ひっそりとした梅畑。獲り残された梅の実を見つけると「私のために?(いえ、たまたまです。)」とすごくうれしくなったり。
脚立をのぼったり、降りたり、あっちじゃない、こっちだたともう汗だく。1時間ほどで梅もぎ用のデニムバッグ(←これがかわいいの!)もずっしり重たくなりました。
今年は例年よりも塩分をちょっと控えめに(10%にチャレンジ!)、赤紫蘇も使わないバージョンにしてみようと思ってます。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
たまごとねぎのおうどん、きゅうりのぬか漬け
*このところ、暑くてごはんを炊く気分になれません・・・(ダメ人間)。先日、母がうちに忘れていったぬか床が活躍しています。
投稿者 sunameri : 2010年07月08日 22:23 | トラックバック (0)
すいかのシャーベット
午後はいなげやさんのwebコンテンツ向けの撮影会。にぎやか3兄弟とすいかのシャーベットを作りました。
毎月1週目の火曜日に更新されます。すいかのシャーベットのレシピは8月3日にアップされる予定です。お楽しみに~。
投稿者 sunameri : 2010年07月07日 22:12 | トラックバック (0)
オモチャ
最近、よくチャイのオモチャになっているのがカマドウマ。チャイになぶりものにされているのをみるとちょっとかわいそうな気もするのだけれど、あの姿かたち、動きはどうしても好きになれなくて、つい見て見ぬふりをしちゃったりして。
チャイのオモチャが3つだって言ったら、友達に、
「ずいぶんストイックなんだねぇ。」
と言われました。(ちなみに、3つのうちの1つは私の冬用の靴下。笑)
オモチャが足りないから、カマドウマなのかなぁ。
投稿者 sunameri : 2010年07月06日 20:47 | コメント (2) | トラックバック (0)
ありがとうございました!
我が家でのガレージセール、本日16:00過ぎに無事終了しました。
お陰様でたくさんのお客様に足を運んでいただき、うれしい出会いもたくさん!充実した2日間を過ごすことができました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!
東京から那須に来て6年、いい仲間の輪が少しずつ、少しずつ広がっているのを実感できた2日間でもありました。この仲間達となにかを成し遂げるために私は那須に来たのかな、なんて思ったり。
今夜も楽しい夢をたくさんみることができそう。おやすみなさい~。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
スパイシー春子ちゃんのロコモコ丼(美味!)、かぼちゃの蒸したの(オリーブオイルとお塩で)、新たまねぎのサラダ、きゅうりのぬか漬け、いんげんと油揚げのおみそ汁、梅ゼリーとヨーグルトのデザート
*ガレージセール撤収を手伝ってくれたお友達と打ち上げごはん。アルコールが入らなかったのに、激しく盛り上がってしまいました。ふぁー楽しかった♪
投稿者 sunameri : 2010年07月05日 23:59 | コメント (2) | トラックバック (0)
ガレージセール
心配していたお天気もまずまずで、ガレージセール、たくさんのお客様にお越しいただきました。お近くの方、遠方からの方、足を運んでいただきありがとうございました。
明日も10:00~16:00でお店を開いています。きっと今日よりのんびり営業。
皆様のお越しをお待ちしております~。
-------------------------------------------
ごはんメモ
< 今日の夕ごはん >
BBQ(三元豚、かぼちゃ、とうもろこし、新たまねぎ、春子ちゃん)、きゅうりのぬか漬け、ごはん
*お天気もよかったので今年初のBBQ。気持ちよかったぁ!
投稿者 sunameri : 2010年07月04日 21:50 | トラックバック (0)
おへそ
家を建てたときからお世話になっている水道やさん、今日は厨房工事の下見に来てくれました。日中はかんかん照りでものすごく暑かったのだけれど、
「今日も夕立がきますよー。おへそとられないように。」
とぼそっと言って帰ってきました(笑)。
昨夜も雷&雨のものすごい夕立、ガレージセール用にきれいに片付けた作業小屋が水没(泣)。たたきになっている床に雨水がはいり、長靴でちゃぽちゃぽ歩く悲しさったら・・・。
今日は勘弁してほしいな。ばけつをひっくり帰したような、あのざんざん降り。
投稿者 sunameri : 2010年07月02日 18:31 | トラックバック (0)