« 原発と建築家 | メイン | 夏休み »

震災支援活動とお預かりしているカンパについて(5)

昨年3月の震災後、断水で困っていた地元の老人福祉施設への炊き出しからスタートした支援活動。東北への入口ともいえる那須の地の利、また理解ある友人知人からのカンパ、お手伝いのおかげで炊き出し等行ってきました。

年末以降、私自身の転居、お店のオープン等で手一杯になってしまい、お預かりしているカンパもそのままになっています。

今後もなにかしらのカタチで被災地との関わりを続けていきたいと思っているものの、具体的に動きだすに至らないのが実情です。ごめんなさい。

取り敢えず、現状のご報告まで。すっかりご報告が遅れてしまい、申し訳ございません。

- - -

12/13 南三陸町「Hamanasu」学習塾用塾弁(米粉のカレーパン・グラタンパン他)
< 食材費・発送費用:3,438円 >

12/20 南三陸町「Hamanasu」主催のイベント用にみかん4箱
< 食材費・発送費用:11,660円 >
*クリスマスのイベントで200人の方が集まるということで現地スタッフと相談の上伊豆のみかんをお送りしました。

12/28 釜石へマフラー他衣類を送付
< 食材費・発送費用:1,200円 >
*仮設住宅での防寒衣類・マフラー等必要とのことで、友人知人よりお預かりしたものをまとめて釜石にお送りしました。

- - -

お預かりしているカンパ残高:¥75,473(2012/7/21/現在)

- - -

今までの活動報告は下記に。

>> 炊き出しとお預かりしているカンパについて(4)(11/30)

>> 炊き出しとお預かりしているカンパについて(3)(10/14)

>> 炊き出しとお預かりしているカンパについて(2)(7/18)

>> 炊き出しとお預かりしているカンパについて(1)(6/26)

>> 今までの炊き出しについて(6/5)

- - -

支援活動についてのご意見、ご質問等、また、なにかお役にたてることがありましたら、お気軽にお声かけいただければと思います。

投稿者 sunameri : 2012年07月21日 23:26

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sunameri.com/bukubuku/cgi/mt/mt-tb.cgi/2835