グリーンピースごはん

春の香りいっぱいのグリーンピースごはん、ぜひさやつきの新鮮なグリーンピースをお使いください!

グリーンピースごはん

材料(たっぷり2人分)

グリーンピース・・・1パック
お米・・・1.5合
塩・・・小さじ1/3

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 グリーンピースはさやからだし、さっと水洗いします。

2 お米をとぎ、ふだん通りに水加減をして、炊く直前にグリーンピースと塩をのせます。

3 ごはんが炊けたら、全体をさっくりまぜてできあがりです。

>> 収録の様子

あさりとはんぺんの茶わんむし

あさりのお出汁でいただく茶わん蒸しも春らしい、やさしい味わいです。みつばやわけぎをちらすとよりはなやかにいただけます。

あさりとはんぺんの茶わんむし

材料(たっぷり2人分)

あさり・・・1/2パック
はんぺん・・・小1/2枚
卵・・・1個
酒・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
しょうゆ・・・小さじ1/4

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 小鍋にあさりと水180ccを入れ、中火にかけ、貝の口がひらいたら酒、塩、しょうゆを加えて火をとめます。あくをすくいます。

2 1. のスープをこして、貝から身をはずします。

3 たまごをほぐし、粗熱のとれた 2. をまぜ、ざるでこします。

4 1cm角に切ったはんぺん、貝の半分、卵液を器に入れ、蒸気のあがった蒸し器にいれます。強火で1分半蒸したら、飾りの貝を乗せて、弱火で15分蒸して、できあがりです。

>> 収録の様子

うどのあえもの

ちょっとお子さんが苦手そうな"うど"ですが、マヨネーズを使っているので比較的食べやすいようです。春の味覚として、ぜひお子さんと一緒に味わっていただきたい食材の1つです。

うどのあえもの

材料(たっぷり2人分)

うど・・・2本
マヨネーズ・・・大さじ1
みそ・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1/4

作り方

1 うどは4cmに切り、厚めに皮をむき、拍子木切りにして、酢水(酢は分量外)にさらします。

2 マヨネーズ、みそ、さとうをよくまぜます。

3 うどをよく水切りし、いただく直前に 2. であえます。

*うどの皮は千切りにして、きんぴらにするとおいしくいただけます。

>> 収録の様子

おから(卯の花)

栄養たっぷりのおから。あまからのちょっぴり濃い目の味付けで、しっとり仕上げるとごはんのおかずにもぴったりです。おいしいおとうふやさんから譲ってもらうおからで作るのもおいしさの秘訣です。

おから

材料(つくりやすい分量:4人分)

おから・・・150g
にんじん・・・1/4本
ごぼう・・・1/2本
ねぎ・・・1/2本
しいたけ・・・2枚
とり肉・・・50g
こんにゃく・・・小1/4枚
白だし・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
さとう・・・大さじ1
油・・・大さじ1/2

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 にんじんは薄いいちょう切り、ごぼうはささがき、ねぎは粗みじん、しいたけは縦半分に切ってから薄切り、とり肉は1cm角、こんにゃくは暑さを半分にしてから拍子木切りにします。

2 小鍋に水200cc、白だし、しょうゆ、みりん、さとうとにんじん、しいたけ、こんにゃくをいれて中火にかけ、沸騰したら、とり肉、ごぼうを加え、火を弱めてふたをして、10分ほど煮ます。

3 別鍋に油をひいて、中火にかけ、おからを炒めます。固まりがほぐれてきたら 2. を加え、汁気がなくなるまで炒め煮します。しっとりした感じになってきたらできあがりです。

>> 収録の様子

うぐいすもち

春の訪れを告げるうぐいすをかたちどった「うぐいすもち」。市販のあんこを使えば手軽に楽しめます。日本茶と一緒にめしあがれ。

うぐいすもち

材料(5個分)

白玉粉・・・30g
さとう・・・大さじ1
うぐいすきなこ・・・30g
あんこ・・・100g

作り方

1 小鍋に白玉粉を入れ、水60ccを少しずつ加えて、よく溶かします。

2 1.とさとうを中火にかけて、木べらでよくまぜます。おもちのようによくのびるようになったら、火をとめます。

3 うぐいすきなこをひいたバットに2.をあけ、キッチンばさみで5等分にします。

4 3.をまるくのばして、5等分にしてまるめたあんこをつつみます。

5 うぐいすきなこを全体にまぶし、2カ所を軽くつまんで(うぐいすのくちばしとしっぽ)できあがりです。

>> 収録の様子

ほうれんそうのナムル

冬の青菜といえばほうれんそう!栄養たっぷりの緑黄色野菜です。苦手なお子さんでも、韓国風のおひたし”ナムル”にするとちょっぴり食べやすくなるのでは。うずらの卵は見た目もかわいらしく、ソースのようにナムルにからめながらいただくと思わず笑顔がこぼれます。

ほうれんそうのナムル

材料(たっぷり2人分)

ほうれんそう・・・1/2束
塩・・・ひとつまみ
こしょう・・・少々
ゴマ油・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
にんにく・・・1/2片 * 小さなお子さん向けには控えめに
ごま・・・小さじ1
うずらの卵・・・2個

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 ほうれんそうは根っこの部分に十字に切り込みをいれて、根元に土が残らないようによく洗います。

2 ほうれんそうを沸騰したお湯でさっとゆがき、しばらく冷水にさらしてから水気を絞り、4cmに切ります。

3.切ったほうれんそうをもう一度やさしくしぼってから、ばらばらにして、ボウルにいれます。塩、こしょう、ゴマ油、しょうゆ、すりおろしたにんにく、ごまを加えて、よくまぜます。

4.まんなかを少しだけくぼませて、器に盛り付けます。くぼみにうずらの卵を割りいれて、できあがりです。うずらの卵をからめながらいただきます。

*ニラや春菊など、クセのつよい青菜もナムルにすると食べやすくなります。ぜひお試しください。

>> 収録の様子

こんにゃくのきんぴら

食物繊維がたっぷりで、おなかのおそうじをしてくれるこんにゃく。独特の触感、食感をお子さんにも楽しんでもらいたい食材です。あまからのきんぴらはおかずにもぴったりです。

こんにゃくのきんぴら

材料(たっぷり2人分)

こんにゃく・・・1/2枚
しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
お酒・・・大さじ1
さとう・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1/2

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 こんにゃくはスプーンなどを使ってひとくち大にちぎります。

2 お鍋に水とこんにゃくをいれて火にかけ、沸騰したらざるにあけます。(あくぬき)

3 水気をきったこんにゃくをお鍋にいれて、中火にかけ、からいりします。こんにゃくが「きゅきゅ」といいはじめたら、みりん、お酒、さとうを加え、ざっとまぜてから、しょうゆを加えます。

4 こんにゃくをころがしながら、炒りつけます。焦げないように注意しましょう。

5 煮汁がなくなったら、ごま油を風味づけに加えてできあがりです。

*大人向けには唐辛子やラー油を加えても!

>> 収録の様子

すいとん

お野菜たっぷり、つるんとしたおだんごがはいったすいとんは、寒い季節にぴったりのお料理です。あつあつをふうふうしながら召し上がれ!

すいとん

材料(たっぷり2人分)

じゃがいも・・・中1個
たまねぎ・・・1/4個
にんじん・・・1/3本
ごぼう・・・1/2本
ねぎ・・・1本
しいたけ・・・2枚
豚ばら肉・・・50g
にぼし・・・2~3本
小麦粉・・・1カップ
卵・・・1個
塩・・・小さじ1/2
みそ・・・大さじ3
しょうゆ・・・少々

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 じゃがいも、たまねぎ、にんじんは皮をむき、ひとくち大に切ります。時間のないときは薄切りに。ごぼうは乱切り、ねぎは小口切り、しいたけは4等分に裂き、豚ばら肉もひとくち大にに切ります。

2 お鍋に水4カップとにぼし、じゃがいも、にんじんを入れて、中火にかけます。煮立ったら、たまねぎ、ごぼう、豚ばら肉を加え、弱火にします。じゃがいも、にんじんがやわらかくなったらねぎとしいたけを加え、ひと煮立ちしたらみそを加え、いったん火をとめます。

3 ボールに小麦粉と塩をいれて、泡立て器で軽くまぜます。卵と1/3カップの水を加えて、さっくりとまぜます。

4 お鍋を火にかけて、ぶくぶくと煮立ってきたら、スプーンでおだんごをいれていきます。前にいれたおだんごに重ならないよう、1つずつ、そっといれていきます。おだんごを全部いれたら弱火にして、ふたをします。5分ほど煮るとおだんごが浮いてきます。

5 味見をして、味が薄いようならおしょうゆ少々を加えてできあがりです。あつあつをどうぞ。

*根菜+季節の野菜を使うとおいしいです。青菜を使うときは、おだんごを入れた後に加えると彩りよく仕上がります。

>> 収録の様子

チョコレーズンとチョコナッツ

手軽で楽しい手作りおやつです。

チョコレーズンとチョコナッツ

材料

製菓用チョコレート・・・20gくらい
ドライレーズン、ナッツなど、お好みのもの

作り方

1.小鍋にお湯をわかし、ボウルにいれたチョコレートを湯せんします。お湯の温度はお風呂よりもちょっと熱いくらいに。

2.ドライレーズン、ナッツなどにチョコレートをつけて、オーブンシートの上に並べます。しばらくしてチョコレートが固まったらできあがりです。

*チョコレートは溶けやすい状態なので、保存するときは温度の高い場所は避けてください。

>> 収録の様子

のり巻き

とっても難しそうな気がする太巻きですが、上手にできたときの嬉しさは格別。節分の恵方巻き、今年はご家族で手作りにぜひ挑戦ください!

のり巻き

材料(太巻き5本分)

寿司酢・・・100cc
ごはん・・・3合
のり・・・5枚
卵焼き・・・卵2個分
かんぴょう・・・適量
きゅうり・・・1本
さくらでんぷ・・・1パック
みつば・・・1束

<寿司酢>
酢・・・100cc
さとう・・・大さじ5
塩・・・大さじ1

<卵焼き>
たまご・・・2個
さとう・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
だし汁・・・大さじ1

<かんぴょう>
かんぴょう・・・20g(1/2袋)
しょうゆ・・・大さじ1
さとう・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 ごはんが炊きあがったらすぐに、寿司酢を加えてざっくりまぜ、固くしぼったふきんをかけて30分ほど室温でさまします。

2 かんぴょうはざっと水洗いし、塩少々(分量外)をふって手でもみます。かんぴょうがやわらかくなったら、流水で洗い、鍋にたっぷりの水とかんぴょうをいれて、中火にかけ、20分ほどゆでます。ゆで汁をひたひたになるくらいまで捨て、さとう、みりん、しょうゆを加え、煮汁が少なくなるまで煮ます。

3 たまごに塩、さとう、だし汁を加えてよくまぜます。卵焼き器(もしくはフライパン)をよく熱し、油(分量外)を薄く塗り、厚みのあるたまご焼きになるように焼きます。

4 きゅうりはへたをとり、縦に5等分します。みつばはさっとゆがき、のりの幅にあわせて、切りそろえます。たまご焼きも1cm幅に切り、のりの幅の長さに切り揃えます。

5 まきすにのりを置き、奥に3cmほど残して寿司飯をひろげて、たまご、きゅうり、さくらでんぷ、かんぴょう、みつばを中心から2段に並べます。手前の縁を向こう側にくっつけるつもりで一気に巻き、まきすでぎゅっと巻き直し、形を整えます。まきすに巻いたまま、10分ほどおきます。

6 包丁をふきんで拭きながら、のり巻きを7等分に切って、できあがりです。

>> 収録の様子

しゅんぎくの白和え

お鍋などでも脇役的な存在の春菊ですが、カロチンやビタミン、ミネラルをたっぷり含み、とても栄養のあるお野菜です。独特の苦みも、あまい白和えにすることで、お子さんにも食べやすくなります。冬の間の小さなおかずとして、ぜひ挑戦ください。

しゅんぎくの白和え

材料(たっぷり2人分)

しゅんぎく・・・1/2束
お豆腐・・・1/4丁
ごま・・・大さじ1
さとう・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ1

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 お豆腐は沸騰したお湯でさっと湯がき、ふきんをしいたザルにおいて水切りします。

2 しゅんぎくは葉と茎を分け、それぞれ4cmに切り、沸騰したお湯でさっとゆがき、冷水にとり、水気をきります。

3 すり鉢にごまを入れてすり、さとう、しょうゆ、お豆腐を加えてよくまぜ、いただく直前にしゅんぎくをあえてできあがりです。

>> 収録の様子

おやき

おやきは小麦粉をこねた皮で具を包んで丸く焼いたおまんじゅう、お総菜で、信州・長野の郷土料理です。やわらかい生地なので、小さなお子さんでも上手に包むことができます。具はなんでもOK!ホットプレートを囲んでおやきパーティというのも楽しそうです。

おやき

材料(8個分)

小麦粉・・・150g
塩・・・小さじ1/2
油・・・大さじ1・1/2
片栗粉・・・大さじ1

ごぼう・・・1/2本
にんじん・・・1/3本
ごま油・・・小さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
さとう・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1

ゆであずき・・・1/4缶(50g)
練りごま(黒)・・・小さじ1強

油・・・小さじ1

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 ボウルに小麦粉、塩、水80ccを入れて、よくこねます。生地がなめらかになってきたら油を加え、再度よくこね、濡れふきんをかけ、30分~1時間ほど休ませます。

2 ごぼう、にんじんはささがきにします。フライパンにごま油、ごぼう、にんじんを入れて、よく炒めます。ごぼう、にんじんが少ししんなりしてきたら、しょうゆ、さとう、みりんを加えます。汁気がなくなったら、お皿などにあけてさまします。

3 ゆであずき、練りごまを鍋にいれて中火にかけ、なめらかになるまで練ります。お皿などにあけてさまします。

4 生地を8等分に切り、それぞれを丸めて、手のひら大にのばし、きんぴら、ごまあんを包みます。片栗粉を打ち粉にします。

5 フライパンに油をうすくひき、中火にかけて、4.を並べます。表面がこんがりしたら、裏返しにします。裏側もこんがりしてきたら、1/2カップの水をいれ、ふたをして、水分がなくなるまで蒸し焼きにして、できあがりです。あつあつをいただきます!

*切り干し大根を甘辛く煮たものや、少し濃いめに味付けした青菜のごま和えなどを具にしてもおいしいです。信州では野沢菜やきのこ、かぼちゃのおやきもポピュラーです。

*1つずつきっちりラップに包んでジップロックに入れれば冷凍保存できます。いただくときは、凍ったままレンジにかけても大丈夫です。(ただし、具によっては冷凍により風味が損なわれることがあります。)

>> 収録の様子

おもちワンタン

お正月のおもちを使って、とろーりつるん!と食感が楽しいおもちワンタンを作ります。こんぶと干しいたけのかんたんお出汁に冬野菜をたっぷりいれたボリュームスープです。

おもちワンタン

材料(たっぷり2人分)

ワンタン皮・・・8~10枚
おもち・・・1個
はくさい・・・1枚
ねぎ・・・1/2本
しょうが・・・1片
こんぶ・・・5×5cm角
干しいたけ・・・1個
塩・・・小さじ1/2
酒・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1/2

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 こんぶと干しいたけで出汁をとります。できれば前の晩のうちに水600ccの中にこんぶと干しいたけを浸します。

2 はくさいは一口大にそぎぎりし、ねぎは1cmの小口切りにします。

3 なべに1.の出汁、はくさいの芯をいれて火にかけます。沸騰したら弱火にしてふたをし、5分ほど煮ます。

4.おもちを1cm角に切り、ワンタンの皮で包みます。

5.スープに塩、酒、しょうゆを入れて、はくさいの葉、ねぎを加えます。ワンタンを加えて、ふたをし、5分ほどで火をとめます。

6.しょうがをすり、お碗に少々入れておきます。お椀にスープをもり、いただく直前にごま油少々をたらすと香りよくおいしくいただけます。

>> 収録の様子

ブッシュドノエル

卵がたっぷりはいったスポンジ生地で作るそぼくなロールケーキです。生地を小さめにすれば、お子さんでも上手に巻けます。
メレンゲで作ったきのこを添えて、ふんわりそぼくなブッシュドノエルでメリー・クリスマス!

ブッシュドノエル

材料(小さめのロールケーキ2本分)

卵・・・5個
さとう・・・130g
薄力粉・・・75g
牛乳・・・50cc
生クリーム・・・100cc
グラニュー糖・・・大さじ1
粉砂糖・・・大さじ1

(メレンゲきのこ)
卵白・・・1個分
グラニュー糖・・・20g
ココア・・・小さじ1/2

作り方

1 オーブンの天板にクッキングシートをひき、薄力粉をふるい、オーブンを180度に予熱します。

2 ボウルに卵とさとうを入れて、卵が人肌くらいになるように湯煎にかけながら泡立てます。角が先っぽだけおれるくらいまで泡立てたら、薄力粉をふるいながら加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜます。

3 2.に人肌くらいにあたためた牛乳を加えて、しっかり混ぜます。

4 天板に生地を流して、180度で15分ほど焼きます。焼き上がったら、網の上でさまし、粗熱がとれたらクッキングペーパーをはがします。

5 ボウルに生クリームをいれて泡立て、途中、グラニュー糖を加えながら、ゆるく角がたつくらいにします。

6 生地を半分に切り、紙をはがした方を下にして、巻き終わりの2cmを残して、生クリームを塗り、生地をぐるりと巻き、巻き終わりを下にして冷蔵庫で30分ほど休ませます。

7 2cmほどの厚さに斜め切りにした一切れをてっぺんにのせて、メレンゲきのこを飾り、全体に粉砂糖をふって、できあがりです。

(メレンゲきのこ)

卵白を泡立てグラニュー糖を加え、角が立つようになったら、半量をクッキングシートをひいた天板に立ち上がるようにしぼりだします。残りの半量にココアをまぜ、こちらはまるくしぼりだします。130度のオーブンで40分焼き、そのままの余熱で乾燥させます。
ココア入りの丸い方の裏側にお箸で穴をあけて、ココアなしの方にさしてできあがりです。

* ロールケーキはラップできっちり包んでビニール袋にいれれば冷凍保存できます。いただく30分くらい前に冷凍庫からだしておくと、もう1回、ロールケーキを楽しむことができます!

クリスマスドリア

あつあつのホワイトソースの中から現れるのはほうれん草のソテーとプチトマト、クリスマスカラーの野菜たちです。材料を炊飯器にいれてそのまま炊いてしまうケチャップライスも手軽でちょっぴりなつかしいおいしさ。今年のクリスマス、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。

クリスマスドリア

材料(直径25cmの耐熱皿1つ分・・・約4人分)

お米・・・1.5合
コンソメ・・・1/2個
バター・・・15g+10g+10g
ケチャップ・・・大さじ4
ハム・・・50g
しいたけ・・・4枚
たまねぎ・・・1/2個
ほうれんそう・・・1束
プチトマト・・・6個
牛乳・・・2カップ
小麦粉・・・大さじ1.5
塩、こしょう・・・少々
チーズ・・・50g
パン粉・・・大さじ2

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 お米をといで、ふだんよりも少しだけひかえめに水加減をします。

2 ハムは2×3cmの短冊切り、しいたけは縦に4~6個にさき、たまねぎは1.5cm角に切り、水加減したお米のの上に平らにのせて、コンソメ、バター、ケチャップを加えて、ごはんを炊きます。 ごはんが炊けたら、全体をざっくりまぜあわせます。

3 ほうれんそうをさっと湯がいて水にさらした後、水気をよくしぼり、3cmに切rり、フライパンにバターとほうれんそうを入れて火にかけ、ほうれんそうをソテーします。軽く塩、こしょうをします。プチトマトは縦半分に切ります。

4 耐熱皿に、2.で炊いたケチャップライス、ほうれんそう、トマトの順に盛ります。オーブンを200度で予熱を始めます。

5 深めのフライパンに小麦粉、バター(15g)を入れて中火にかけ、粉っぽさがなくなるまで耐熱用のゴムべらでよく炒めます。焦げないように注意。牛乳を大さじ1ほど加えて、しばらく鍋肌になじませ、温度が上がってきたら、小麦粉、バターとよくまぜあわせます。これを繰り返して、ホワイトソースを作ります。最後に軽く塩、こしょうをします。

6 4..の上にホワイトソースをかけて、チーズ、パン粉をのせ、200度のオーブンで15~20分焼いてできあがりです。あつあつをどうぞ!

>> 収録の様子

千切り野菜のスープ

ねぎ、セロリ、大根と、お子さんの苦手そうな野菜ばかりですが、バターでじっくり炒めると野菜たちの甘みがでてきて、とろりとしたおいしいスープになります。
身体もあたたまるので、風邪のひきはじめなどにもぜひ!

千切り野菜のスープ

材料(たっぷり2人分)

だいこん・・・4cm
セロリ・・・1/2本
長ネギ・・・1/2本
コンソメ・・・1個
パセリなど・・・少々
塩、こしょう・・・少々

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 だいこんは皮をむき、千切りします。セロリ、長ネギも4cmの長さに切り、千切りします。

2 鍋にバター、だいこんを入れて中火にかけます。だいこんがしんなりしてきたら、セロリを加えて、じっくり炒めます。長ネギを加えて再びじっくり炒めたら、水2カップ、コンソメを加えて、弱火で10分ほど煮ます。

3 味見をして、塩、こしょうで調味してできあがりです。

4. あつあつを器に盛り、パセリなど青みのものをちらしてできあがりです。

>> 収録の様子

チキンのグリル

お子さんも大好きなチキンとじゃがいものお料理です。今回はローズマリーを使いましたが、お好みのハーブやカレー粉などでアレンジしても。オーブンがない場合はフライパンでもおいしく作れます!

チキンのグリル

材料(2人分)

鶏もも肉・・・1/2枚
ローズマリー・・・1枝
オリーブオイル・・・大さじ2
にんにく・・・1/2片
じゃがいも・・・3個
塩、こしょう
クレソン、プチトマト・・・適量

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 鶏もも肉はキッチンばさみでひとくち大に切り、ポリ袋にいれます。塩、こしょう、すりおろしたにんにく、オリーブオイル、ローズマリーを加えてよくもみこみます。

2 じゃがいもは皮をむいて、5mmほどの厚さに切ります。耐熱容器に切ったじゃがいも、オリーブオイル、塩、こしょうを入れて、ざっくりまぜて、平らにします。

3 オーブンを200度に予熱して、じゃがいものはいった耐熱容器をいれて10分ほど焼いて、鶏もも肉を上に乗せて15~20分焼いてできあがりです。クレソンやプチトマトを添えると彩り鮮やかです。

(フライパンで作る場合)

3.鶏もも肉は皮を下にして、フライ返しで抑えながらきつね色になるまで中火でしっかり焼きます。途中裏返して、中までしっかり火が通るように焼きます。

4.鶏の脂をキッチンタオル等でふきとり、じゃがいもをフライパンに並べます。片面がきつね色になったら裏返し、ふたをして火を弱め、しっかり火が通るように焼きます。

5.鶏もも肉、じゃがいもをクレソンやプチトマトと一緒に盛りつけて、できあがりです。

>> 収録の様子

さつまいもとレーズンの蒸しパン

おやつにも朝ごはんにもぴったりな蒸しパン、さめてもおいしくいただけます。

さつまいもとレーズンのかわりに、さいの目に切ったかぼちゃやゆでた小豆、チョコチップなどを加えてもおいしいです。おうちにあるもので、バリエーションを楽しんでください。

さつまいもとレーズンの蒸しパン

材料(小さなアルミカップ6個分)

卵・・・1個
牛乳・・・大さじ1・1/2
さとう・・・大さじ1・1/2
薄力粉・・・50g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・小さじ1
さつまいも・・・50g
レーズン・・・大さじ2

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 ボウルに卵、牛乳、さとうをいれて、泡だて器でよくまぜあわせます。

2 薄力粉、ベーキングパウダーは一緒にふるいます。

3 1.に2.を加えて、だまのないように泡だて器でさっくりまぜあわせます。オリーブオイルを加えて、軽くまぜあわせます。

4 さつまいもは1cm角に切り、水にさらし、ざるにあげます。

5 さつまいもとレーズンを3.に加え、さっくりまぜあわせます。

6 セイロにアルミカップをならべて、カップの半分くらいまで生地をいれます。

7 湯気のあがった蒸し器に入れ、15~20分ほど蒸して、できあがりです。

>> 収録の様子

きのこと大根の中華風スープ

きのこはしめじ、まいたけ、えのき、まいたけ、なめこ、どんなきのこでもおいしくできます。まだ包丁は心配・・・というお子さんには、きのこをひとくち大にさく作業をやってもらいましょう。

ウェイパー(ウェイユー)は練りタイプの中華調味料。スーパーの中華食材売り場にあります。とても溶けやすいので、スープや炒めもの、チャーハンに便利です。しっかり味がつくので、少量づつ、味見をしながら加えた後に、お塩やしょうゆで仕上げるのがお薦めです。

また、だいこんときのこの組み合わせはおみそ汁にしてもとってもおいしいです。ぜひお試しください!

きのこと大根の中華風スープ

材料(4人分)

だいこん・・・5cm
きのこ(どんな種類でも)・・・1/2パックほど
ウェイパー(ウェイユー)・・・小さじ1
こしょう、しょうゆ・・・少々

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 だいこんは皮をむき、厚めのいちょう切りにします。

2 鍋にだいこん、水4カップをいれて、中火にかけます。だいこんがやわらかくなるまで煮ます。

3 いしずきをとり、一口大にさいたきのこを2.に加えます。

4 3.にウェイパーを加え、こしょう、しょうゆ少々で調味して、できあがりです。だいこんの葉があれば、塩もみして小口切りしたものを添えると彩りもきれいです。

>> 収録の様子

2色おにぎり

塩もみしただいこんの葉っぱをいれた「菜めし」と、たたき梅をいれた「梅かつお」の2色おにぎり。緑、赤のおにぎりに、ゆでたまごの黄身の黄色をプラス。彩りも鮮やかで、食欲がわいてきます。

おにぎりはラップを使うとお子さんでも上手に握ることができます。三角おにぎりの難しいお子さんは、ラップをぎゅっとしぼって、まんまるおにぎりにしても楽しいです。

2色おにぎり

材料(たっぷり2人分)

お米・・・1.5合
だいこん葉・・・適量
じゃこ・・・大さじ1
ごま・・・大さじ1
梅干・・・1~2粒
かつおぶし・・・大さじ2
塩・しょうゆ・・・少々

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 ごはんを炊きます。

2 だいこん葉は5mmほどの小口切りにして、ポリ袋に入れ、塩少々を全体にまぶします。ポリ袋の上からだいこん葉をもんで、水分がでてきたら、しっかりしぼります。じゃこはそれぞれフライパンでから煎りするとより香ばしくなります。

3 梅干は、種をとり、小さく刻んで、かつおぶしとあえて、しょうゆを少々たらします。

4 ボウルにごはんを半分いれて、2. をさっくりまぜます。ラップをひろげて、ごはんをのせておにぎりにします。味見をして、塩加減が足りないようであれば、おにぎりに塩をします。

5 ボウルにごはんの残り半分をいれて、3. をさっくりまぜます。ラップをひろげて、ごはんをのせておにぎりにします。

おまけ:白だしたまご

1 ゆでたまごを作ります。

2 ゆでたまごを縦半分に切り、黄身の部分に白だし少々をかけて、できあがりです。

*黄身の色がきれいな黄色のままでしっかり味もつくので、お弁当にもぴったりです。

>> 収録の様子

野菜たっぷりしゅうまい

餃子は手作りするのに、しゅうまいは作ったことがないなぁ、というお話をよく伺います。実際は種を作るのも、包むのも、餃子よりもしゅうまいのほうがらくちん。また、お子さんが包んで多少形がいびつになっても、餃子のようにパンクする心配もないので、こどもクッキングにはぴったりです。

ぜひ、お子さんと一緒にしゅうまい包みを楽しんで、あつあつできたてのしゅうまいのおいしさを味わってください!

野菜たっぷりしゅうまい

材料(しゅうまいの皮1袋、しゅうまい24~26個分)

豚ひき肉・・・200g
たまねぎ・・・1個
にんじん・・・1/3本(50gくらい)
れんこん・・・ 1/3本(50gくらい)
しゅうまいの皮・・・1袋
塩・・・小さじ1/3
ごま油・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ1/2
さとう・・・小さじ1/2
酒・・・小さじ1/2
卵・・・1個

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 たまねぎ、にんじん、れんこんはみじん切りにします。たまねぎには片栗粉をまぶしておきます。

2 ボウルにひき肉、塩、ごま油をいれて白っぽくなるまでよくまぜます。

3 2.に1.としょうが汁、しょうゆ、さとう、酒、わりほぐした卵を加えてよくまぜます。

4 しゅうまいの皮に 3.をスプーンでのせて、しゅうまいの形に包みます。

- - - - -

< しゅうまいの包み方 >

1) 左手の上に皮を平らにのせて、皮の真ん中に、小さなスプーン大盛り1杯の種をのせます。

2) 4つの角を、種にぺったりとくっつけます。

3) 右手の中指、人差し指と親指できゅうと丸くしゅうまいを囲んで形を整えます。

4) バットなどの上にくっつかないように並べて、次のしゅうまいへ!

- - - - -

5 蒸気のあがった蒸し器に 4.をならべて、15分ほど蒸します。蒸し器の底にキャベツ(分量外)などをしくと、皮が底にくっつかずにきれいにできます。

6 蒸し上がったあつあつのしゅうまいに、お好みで、酢じょうゆ、からし、または千切りのしょうがなどを添えていただきます。

>> 収録の様子

豆乳しらたま

白玉粉さえあれば、いつでも、あっという間におだんごができてしまう"しらたまだんご"はそぼくな手作りおやつの優等生と思います。

豆乳のかわりに牛乳や野菜ジュースなどを使ってもいいし、もちろんお水でもおいしくできます。

きなこをたっぷりかけて、よくよく噛んで、召し上がれ!

豆乳しらたま

材料(たっぷり2人分)

白玉粉・・・大さじ4
豆乳・・・大さじ2(固さに応じて分量を調節してください)
きなこ・・・大さじ1(今回はうぐいすきなこを使用)
さとう・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 白玉粉に少しずつ豆乳を加え、つぶつぶがなくなるまでしっかりこねます。耳たぶくらいのかたさになったら、直径3cmほどの棒状にして、8~10等分にちぎり、おだんご状にまるめます。

2 鍋にお湯をわかし、沸騰したところに、おだんごの真ん中をつぶしながら加えます。

3 おだんごが浮いてきたら、水気をよく切りながら引き上げて、冷水をはったボウルに移してさまします。

4 きなことさとうをよくまぜ、塩を加えます。

5 水気をきったおだんごを器に盛り、きなこをふりかけて、できあがりです。
*白玉だんごは固くなりやすいので、作りたてをいただきましょう。

>> 収録の様子

こまつなとじゃこの炒めもの

こまつなもじゃこもカルシウムが豊富に含まれているので、育ち盛りのお子さんに積極的に食べていただきたいメニューの1つです。

手軽にできる「小さなおかず」は、旬の野菜を取り入れたり、栄養のバランスをとるのにぴったり。こまつなをちんげん菜やピーマンに、じゃこをベーコンにと、冷蔵庫の中身と相談しながらバリエーションを楽しんでいただければ、と思います。すてきな組み合わせを発見したら、番組へのメッセージよりお知らせください~。

こまつなとじゃこの炒めもの

材料(たっぷり2人分)

こまつな・・・1/2束
じゃこ・・・大さじ2
油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ1(じゃこの塩味に応じて調整)

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 こまつなは根をおとしてから、もう一度よく洗い、4cmの長さに切ります。

2 フライパンに油とじゃこを入れて中火にかけ、こげないように炒めます。香ばしい匂いがしてきたら、こまつなの茎を加え、しんなりしたら、葉を加えます。

3 酒としょうゆを加え、さっと炒めてできあがりです。

>> 収録の様子


はんぺんのお吸いもの

「こんぶからおいしい味がでているよ!」

「えー、おいしい味が見えたんだー。」

お鍋にいれる前はあんなに固かったこんぶがお鍋の中でゆらりゆらりとゆれている様子をお子さんといっしょにながめていると、なんだか私までわくわくしてきます。こどもクッキングでは、お子さんからお料理の楽しさを教えていただく瞬間がたくさんあります。

小さなお子さんのいるご家庭で、こんぶとかつおぶしを使ってお出汁をとる機会というのは少ないのでは?と思います。(かくいうsunameriも、ふだんにいただくおみそ汁はにぼしをぽーんといれるだけです。)お休みの日の夕方などちょっと余裕のあるときに、お子さんと一緒にお鍋の中をじっくり観察して、おいしいお出汁のお吸いものをいただく、というのはいかがでしょうか?

はんぺんのお吸いもの

材料(たっぷり2人分)

こんぶ・・・10cm角1枚
かつおぶし・・・ひとつかみ
塩・・・小さじ1/2弱
酒・・・小さじ1
はんぺん・・・1/2枚
みつば・・・少々

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 水カップ2・1/2をいれた鍋にこんぶを入れ、弱火にかけ、沸騰直前にこんぶをひきあげます。

2 かつおぶしをひとつかみ加え、1分たったら火をとめます。かつおぶしが沈むまで、そのままにしておきます。

3 1/2枚のはんぺんを4等分してから、それぞれを斜めに切ります。

4 かつおぶしが沈んだら出汁をこし、出汁を鍋に戻して火に かけ、塩、酒を加えて味見をします。はんぺんを加え、はんぺんがふっくらしたら火をとめます。器に盛り、みつばをちらしてできあがりです。

>> 収録の様子

親子ちらし

「どうして"親子ちらし"だと思う?」

「にわとりさんのお肉とたまごでそぼろを作るから、"親子ちらし"。たまごを産むのはにわとりさん。にわとりさんがお母さん、たまごはこども、"親"と"子"だからだよ。」

説明を聞いてぴんとくるお子さんも、???顔のお子さんも、とりそぼろ、たまごそぼろは大好きなはず。どきどきしながらたまごを割って、上手にたまごそぼろを作れたら、得意満面、きっとお料理好きになってくれると思います。

今回はちょっぴり気取って、すし飯をセルクルで型どりしましたが、炊きたてごはんにそぼろをのせて、そぼろどんぶりでいただいても。ゆでて千切りしたいんげんをたっぷりのせて三色どんぶりにするのも楽しいです。

親子ちらし

材料(たっぷり2人分)

▽すし飯  
お米・・・1合  
酢・・・大さじ1・1/2  
さとう・・・大さじ1  
塩・・・小さじ1/2  
しょうが・・・1片  
ごま・・・大さじ1  

▽たまごそぼろ  
たまご・・・1個  
みりん・・・小さじ1  
塩・・・ひとつまみ  
油・・・小さじ1/2  

▽とりそぼろ
とりひき肉・・・50g
しょうゆ・・・小さじ2
みりん・・・小さじ2

▽梅酢れんこん
れんこん・・・1cm
梅酢・・・小さじ1
さとう・・・小さじ1
水・・・小さじ1

▽ゆでいんげん
いんげん・・・1本
塩・・・ひとつまみ

*ご自宅でお使いの調味料によって、塩味、甘さ等、仕上がりに違いがでてくる場合がございます。味見をしながら調味いただきますようお願いいたします。

作り方

1 れんこんは皮をむいて、薄切りし、花形になるように切り込みをいれてからさっとゆがき、梅酢、さとう、水をまぜたものに漬けます。1晩でピンク色になります。いんげんはすじとへたをとり、さっと塩ゆでして、斜めに切ります。

2 しょうがは皮をむき、みじん切りにします。

3 ごはんが炊けたら、あたたかいうちに、酢、さとう、塩、しょうが、ごまを加え、さっくりとまぜ、濡れぶきんをかけておきます。

4 たまごをわりほぐし、みりん、塩を加えます。小鍋に油を入れ、中火にかけ、たまごを入れて、泡立て器でよくまぜます。十分火が通る手前で火をとめ、余熱仕上げます。(火からおろしてしばらくはかきまぜ続けてください。)

5 小鍋にとりひき肉、みりん、しょうゆを入れて、中火にかけます。さいばしでよくまぜ、とりそぼろを作ります。焦げないように注意しながら、とりひき肉がぱらぱらになるまでまぜます。余熱でも水分がとぶので、気持ち早めに火からおろします。

6 セルクルをお皿の上におき、すし飯、とりそぼろ、すし飯、たまごそぼろの順に重ねます。ふわふわだと崩れてしまうので、おにぎりくらいの堅さになるよう、上からぎゅっとおさえます。セルクルをそっとはずし、梅酢れんこんといんげんを飾ってできあがりです。

>> 収録の様子