
材料:2人分
キャベツ・・・1/8個
ベーコン・・・(薄切り)4枚
コンソメ・・・1個
塩・こしょう・・・少々
作り方:
1.キャベツはざくざくと一口大に切ります。ベーコンは2cm幅に切ります。
2.鍋にキャベツ、ベーコン、水2カップをいれて中火にかけ、沸騰したらコンソメを加えて火を弱め、5~15分ほど煮ます。(春キャベツは柔らかいのでさっと煮て、冬キャベツはコトコト煮込みます。)
3.スープを味見して、塩・こしょうで味を調えてできあがりです。
キャベツ ( やさいノート P.16 )

材料:2人分
レタス・・・1/2個
ねぎ・・・1本
卵・・・1個
ごはん・・・2膳
塩・こしょう・・・少々
ごま油・・・大さじ1+小さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
作り方:
1.レタスは水をはったボウルにつけて、しゃきっとさせてから、大きめの1口大に手でちぎり、ザルにあげて水気を切っておきます。
2.ねぎは粗みじんにし、卵はわりほぐして塩・こしょうを加えます。
3.フライパンにごま油(大さじ1)とねぎをいれて中火にかけ、ねぎのいい香りがしてきたら、火を強め、卵を一気に加え、卵が半熟のうちにごはんを加えて、よく炒めます。
4.ごはんがぱらぱらになってきたらレタスを加え、しょうゆ、塩・こしょう少々、ごま油(小さじ1)を加えてできあがりです。時間がたつとレタスから水分がでてくるので、あつあつをいただきます。
レタス ( やさいノート P.17 )
材料:2人分
ブロッコリー・・・1/2房
カリフラワー・・・1/4房
塩・・・少々
マヨネーズ、ドレッシングなどお好みで
作り方:
1.ブロッコリー、カリフラワーは小房にわけてから、水をはったボウルにつけてしゃきっとさせます。
2.耐熱容器にブロッコリー、カリフラワーを平らにならべてふんわりとラップをかけて、電子レンジにかけます。(湯気のあがった蒸し器にいれて蒸してもおいしいです。)
3.茎の部分がやわらくなったら、塩少々をふり、マヨネーズやドレッシングなどを添えていただきます。
温サラダ ( やさいノート P.18 )
材料:2人分
はくさいの葉・・・2~3枚分
りんご・・・1/2個
干しぶどう・・・大さじ1
塩・・・少々
こしょう・・・少々
マスタード・・・小さじ1/2
酢・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ2
作り方:
1.はくさいの葉は千切りにしたものをボウルにいれ、塩少々をふってざっくり混ぜます。
2.ボウルに塩ひとつまみ、こしょう、マスタード、酢をいれてよくまぜ、塩がとけたらオリーブオイルを少しずつ加えてよくまぜます。(フレンチドレッシング)
3.りんごは3mmくらいの厚さのいちょう切りにして、2.のドレッシングであえます。干ぶどうはさっと湯通しします。
4.2.のボウルに軽くしぼって水気をきったはくさい、干ぶどうを加えてさっくりまぜて、できあがりです。
はくさいサラダ ( やさいノート P.19 )
材料:2人分
ほうれんそう・・・1/2束
ベーコン・・・(薄切り)2枚
オリーブオイル・・・小さじ1
塩・こしょう・・・少々
作り方:
1.ほうれんそうは水をはったボウルにつけてしゃきっとさせてから、沸騰したお湯でさっとゆがいて冷水にとります。
2.ほうれんそうは根の部分も切り落とさずに、食べやすいように切り込みをいれてさきます。軽く水気をしぼり、4cmの長さに切ります。
3.ベーコンは5mm幅に切ります。
4.フライパンにオリーブオイル、ベーコンをいれて中火にかけ、ベーコンから脂がしみだしてきたら、もう一度軽く水気をしぼったほうれんそうをばらばらにしながら加えて、炒めます。
5.塩・こしょう少々を加えてできあがりです。(ベーコンの塩気があるので、味見をしてから塩・こしょうを加えましょう。)
ほうれんそうのベーコンいため ( やさいノート P.20 )

材料:2人分
しゅんぎく・・・1/2束
桜エビ・・・大さじ2
ごはん・・・1.5合
塩・・・小さじ1/2
ごま油・・・小さじ2
作り方:
1.しゅんぎくは茎の固い部分から葉をはずし、塩少々(分量外)をいれた湯でさっとゆでて、冷水にとり、軽く水気をしぼります。
2.ゆでたしゅんぎくは3mmに刻んで鍋にいれ、中火にかけてから煎りします。
3.炊きたてのごはんに、しゅんぎく、桜エビ、塩、ごま油をいれてさっくりまぜてできあがりです。
しゅんぎくの菜めし ( やさいノート P.20 )

材料:2人分
こまつな・・・1/2束
かつおぶし・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方:
1.こまつなはボウルにはった水につけてしゃきっとさせてから、塩少々(分量外)をいれ沸騰したお湯でさっとゆでて、冷水にとります。
2.ゆでたこまつなは軽くしぼって水気をきり、根を落とし、4cmに切ります。
3.ボウルにもう一度軽くしぼって水気をきったこまつなをばらばらにしながら入れ、かつおぶし、しょうゆを加えてさっくりあえてできあがりです。
こまつなのおかかまぶし ( やさいノート P.21 )

材料:2人分
たまねぎ・・・1個
オリーブオイル・・・小さじ2
しょうゆ・・・小さじ1/2
塩・こしょう・・・少々
作り方:
1.たまねぎは先端と根を切り落とし、皮をむいて、1cmの輪切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルをいれて中火にかけ、たまねぎを入れます。片面が飴色になったら、たまねぎがバラバラにならないよう、フライ返しでそっと裏返します。たまねぎが焦げないように火加減を調整しながらじっくりソテーします。
3.もう片面も飴色になったら塩・こしょう、しょうゆを加えてできあがりです。
たまねぎのソテー ( やさいノート P.22 )

ねぎの青い部分・・・2~3本分
小麦粉・・・大さじ2
卵・・・1個
塩・・・ひとつまみ
油・・・小さじ2
ソース、しょうゆなどお好みで。
作り方:
1.ねぎを粗みじんに切ります。
2.ボウルに小麦粉、卵、塩をいれて泡立て器でまぜ、ねぎを加えて再びまぜます。
3.フライパンを中火にかけ、油をひいて、2.をいれます。片面がきつね色になったら、裏返し、ふたをして火を弱めて、5分ほど焼きます。大きく焼いても、小さく焼いてもそれぞれ楽しいです。
4.お好みでソースやしょうゆ少々をつけて、あつあつをいただきます。
ねぎのお焼き ( やさいノート P.23 )
材料:2人分
セロリ・・・1本
マヨネーズ・・・大さじ1
作り方:
1.セロリは葉の部分を切り落とし、根元からすじをひいて、10cmに切りそろえます。太い部分は1cm幅に切ります。
2.水をはったボウルにつけてしゃきっとしたら、よく水気をきって、器に盛ります。きゅうりやにんじんのスティックをあわせると、彩りもきれいです。マヨネーズをそえていただきます。
セロリスティック ( やさいノート P.24 )

材料:2人分
グリーンアスパラガス・・・4本
牛肉・・・70g
塩・こしょう・・・少々
みりん・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
油・・・小さじ1
作り方:
1.アスパラガスは根元の固い部分を切り落とし、根元から3cmくらいの皮をピーラーでむき、塩少々(分量外)を加え沸騰したお湯でさっとゆでます。
2.薄切りの牛肉をひろげて、軽く塩こしょうをします。水気を切ったアスパラガスを斜めにおいて、穂先からぐるぐると牛肉を巻き付けます。最後にまな板の上でやさしく転がすと、牛肉が平らになります。
3.フライパンを中火にかけて油をいれ、2.のアスパラガスを並べます。牛肉の色が変わってきたらアスパラガスを転がし、火を弱めてからみりん、しょうゆを加えて、しっかりと味をからませます。
4.食べやすい大きさに切り、器に盛りつけ、できあがりです。
アスパラガス ( やさいノート P.25 )