手作りパン教室

そろそろ春休み。手ごねのパン作りに挑戦してみませんか?

最初はぼそぼそだった生地がだんだんなめらかになってくる感触、発酵、そして成形、焼きたてパンのおいしさ!いつもいただいているパン、作り方を体験することで、「いただきます!」の気持ちもちょっと変わるのではないでしょうか。

ピロシキ おいもパン

日時・場所:

①3月26日(月) 9:50 集合、10:00-12:30 レッスン・試食
 @大田原市金田北公民館

②4月2日(月) 9:50 集合、10:00-12:30 レッスン・試食
 @那須町ゆめプラザ(那須町文化会館となり)

対象:基本的に3~5歳のお子さんを対象としていますが、小学生のお子さんも、ご希望に応じてご参加いただいてます。

会費:3,000円(保護者の方の試食分もご用意します。レシピブック、おみやげつき)

持ち物:お子さんのエプロン、三角巾、おてふきタオル、大きめのボウル

メニュー:ピロシキ、おいもパン

申込み方法:お名前、連絡先(メールか電話番号)を明記の上、メールフォーム、またはコメント欄にてご連絡ください。(コメントは公開される前に私が確認します。非公開をご希望の際はその旨明記いただければ、対応いたします。)

レッスンの見学等も歓迎いたします。事前にご一報いただければ幸いです。

こどもクッキング@那須(2007/3/11)

3月のレッスンはお子さんたちに「春の味」をたっぷり堪能してもらおう!と、ふきのとうをてんぷらにしていただきました。小さなお子さんたちと一緒の揚げ物、とにかくやけどすることのないようにと私はどきどきでしたが、そんな心配をよそに、お子さんたちはのびのびとてんぷらを楽しんでいました。

やさいのてんぷら さくらもち

3/11こどもクッキングメニュー:
炊き込みごはん
野菜のてんぷら
貝のおすいもの
さくらもち
+せりのごまあえ

まずは炊き込みごはんの具を切ります。あぶらあげ、こんにゃく、そして、ごぼうのささがき。包丁を使うのが初めてのお子さんもいらっしゃいましたが、みんな上手にできました。

炊き込みごはん
包丁の使い方の説明。みんな真剣な表情で話を聞いてくれています。

炊き込みごはんは具をさっと煮てから、といだお米の上に具をのせて、ごはんを炊いていきます。今回は、ごぼう、にんじん、しいたけ、あぶらあげ、こんにゃくの五目ごはんです。

次は貝のおすいもの。お鍋にお水と貝をいれて、火にかけます。だんだん貝の口が開いていく様子をみんなで観察しました。

貝のおすいもの
どれが一番最初に口が開くかな~。

おすいものは貝の口がひらいたところで、味付けをして、できあがりです。

次はさくらもち。道明寺粉をゆでて、むらして、まるめたこしあんを包んでいきます。

さくらもち さくらもち
塩漬けのさくらの花を飾ります。「わ~、かわいい!」とママたちから歓声が!

そして最後にどきどきのてんぷら。衣を作って、おいも→にんじん→ふきのとうの順番に揚げていきます。

てんぷら てんぷら
あんまりてんぷら鍋に近づかないで~という私の思いとは裏腹に、お子さんたち、にこにことてんぷら鍋をのぞきこむのでした・・・。(冷や汗)

「ぱちって言ったら、熱い油が飛んでくるから、ちゃんと逃げてね。」

と説明して、ぱちっと言ったら逃げる!の練習もしたのに、実際てんぷらが始まると、お子さんたち、どんどんてんぷら鍋に近づいてくるのでした。

「わーもっとさがって、さがって。きゃー、ちょっと待ってー。」

大騒ぎのてんぷらでしたが、お子さんたち、にこにこ食べてくれたので、ま、結果オーライということで。

ふきのとうのてんぷらやせりのごまあえ、ちょっぴりほろ苦の"おとな味"でした。「わっ、にがっ。」と言いながら、お子さんたちそれぞれが春の味覚を体験していってくれたと思います。

◇ 保護者の方のアンケートより ◇

さつまいも嫌いだったのに今日はぱくぱく食べていました!春の香りいっぱいのメニューで、目と舌で楽しませていただきました。

とても難しいメニューで出来るか心配でしたが、とてもおいしくいただきました。
家庭で見せる子供の笑顔とは違った顔でした。また、参加させたいです。